副題1、『世の中は三連休らしいので、お約束をしている、前報の推敲を後回しにさせてくださいませ』
有名なライターと言うのは、編集者がついているし、秘書やマネージャーがいるのですよね。しかし、私はすべて自分でやらないといけないし、しかも、パソコンにはシステム的に妨害を受けているので、普通の人の三倍の時間がかかっています。もうすぐ、74歳ですから、さすがに疲れているらしくて、電車に乗ると、お若い方に席を譲ってもらえます。働いている人に申し訳ないと、思いますが、もともと、体力がないうえに、加齢と言う事がありますが、さらにその上に、常に、敵がいて、気を張っているので、疲労は、激しいのです。
ところで、本日は、12時から外出をして、鎌倉駅に帰着したのが、夜の6時半で、小町通りを歩いて帰ったのが、7時ごろです。そんな時刻には、普段は、人通りが絶えている小町通りに、驚くほどの人出があって、『ああ、三連休の中日なんだ』と、思い当たりました。それで、世の中の人が、全部、ほっとして、休日を味わっておられるでしょうから、ちょっと、私もそれにあやかって、自分を甘やかさせてくださいませ。
つまり、しんどい事である、推敲を後回しにして、新しいものを書くことに挑戦をさせていただきたいのです。創作って、もっとも、大きな快楽だそうです。それに浸らせてくださいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~
副題2、『それでも、ブログに責任感を持っている私は、本日、狂言の公演の、切符があったことをすっかり忘れていた』
今朝は三時に置きました。それで、二時間程度、前報を推敲をした後で、例のごとく、家事やら、園芸やら取り組み始めたわけですが、起きてから、7時間後に、『あれ、もしかすると、本日って、狂言を見に行くはずの日だったのではないかしら?』と突然に、気が付いたのです。
7000円の切符でもすっかり忘れていたのです。これは、やはり、ブログを大切にしていると、言う事でしょう。遊びは、優先していないのです。歌舞伎に凝っていると、言っていますが、それは、銀座の画廊巡りのついでと言う感じで、その前後に、ちょこちょこっと、体力があれば、当日売りの、切符を買って、見てしまうという形なので、やるべきことの優先順位は変わっていないのですが、主人の、心筋梗塞やら、ネコの死を、迎えると、自分の死も近いわけですね。自分も自分の人生を纏めて行かないといけなくて、そのためには、雑用がどっさりと有るのです。
そんな中で、狂言を見に行く様にお誘いを受けたわけで、『そうだなあ。死ぬ前のひとつの経験として、それに接するのも悪くないですね』と思って前売り券を買ったわけです。
「あなたね。猫が死んで、何とか、かんとか、と言っていたのに、ずいぶん、しれっとして冷静なのですね」と、おっしゃる方があるかしら? まあ、少し弁解をさせていただくと、切符をあっせんをしていただいたのは、二か月前の事だったのです。その時は、猫は全く普通だったのです。本当に素早い死でした。いや、筋肉が硬くなっているのには、気が付いていました。階段の上がり降りに、音がする様になっていましたから。だけど、そうなってからでも、前の猫は、一年半ぐらいは、生きていたので、今度もそうだろうと、思っていたのに、と、と、と、と、とーっと、一か月以内に、すべてを経験して、死んでしまいました。
弁解ばかり続けていますが、ともかく、本日の切符を、本日中に思い出したのです。メトロポリタンオペラ(NHKホール)の切符を忘れていかれなかったり、歌舞伎座だって、忘れいていることが有るのに、本日は、思い出してラッキーでした。
しかし、午前10時に気が付いて、開演が、二時です。困った、すぐには出かけられないし、と思いました。昼食も作って、いろいろ、やると、そんなにすぐには、外出できないからです。で、電車の時刻を端折ることにして、研究してみました。
すると、鎌倉から、横浜へ出て、東急に乗り換え、副都心線で、北参道駅まで、行くのが、駅構内で、歩く距離も一番短いみたいだと、気が付きます。
~~~~~~~~~~~~~
副題3、『副都心線渋谷駅の、発車・合図用・音楽が、ドラクエだった。ドラクエVに、虹の橋と言うのがある。あなたの猫は、すでに、虹の橋を渡った居るでしょうと、言ってくれた、FB友達がいたが・・・・・』
JRの千駄ヶ谷駅から、能楽堂へ行ったことはあっても、副都心線を利用して、北参道駅から、そこに行ったことは無いのです。北参道駅で、降りたこともないし、副都心線を利用したこともないのです。地下に潜った後の、東横線・渋谷駅は何度も利用しましたよ。だけど、降りてすぐ、地下鉄銀座線へ乗り換えようとするか、それとも、BUNKAMURAへ行くかだから、発車合図用、ミュージックがドラクエだとは、本日初めて知りました。
JR渋谷駅は違いますよね。それとも、三年間利用をしていないので、JRの方もドラクエに変更になっていますか?
ドラクエは、子供が中学生のころ(=30年前)に最初期(?)のタイプのゲーム機で、III と Vだけやっています。ピコピコと、スライム他が、上下左右に、直線的に、動いていくというやつです。そのVの方に虹の橋と言うのが出てきます。私は突破できなくて、かつ、子供に聞くわけにもいかなくて、友達のお子様に、電話で、突破の、やり方を教えてもらいました。懐かしい思い出です。2007年ごろに、外部からの攻撃が激しくて、毎晩、パソコンがシステム的に、50回から、100回程度、壊される様になり、心痛していた頃に、私が悩んで消耗をしていると、主人がドラクエでもやったらと言うので、古いカセットを買ってきて、I III IV と、進んで行ったのですが、Vに入ると、ピラミッドのダンジョンで、どうしても出られなくなったのです。
これは、カセットにバグを入れられて、壊されているなと、思い到り、辞めました。ここですが、こう言う事を、やってきている連中に言いたいのですが、「あなた方って、本当に、トカゲの脳味噌ですねと」。
「ドラクエに逃げていて、政治の分析に入って行かないのだったら、あなた方だって、得でしょう? 違いますか? 古村浩三君、前田祝一さん、石塚雅彦さん、栗田玲子さん、塩見和子さん、白井・小野寺夫妻、渡辺賢司さん、大沼嘉津江さんなどの名前は、この2007年当時は、判っていたけれど、出していませんよ。
また、醍醐イサム、安藤てる子、一ノ瀬智恵乎、渡辺幸子、野見山暁次、島田章三、中島三枝子などの名前は出していません。
それから、もっとも、大きな被害を与えてきている、伊藤玄二郎、いのうえひさし、安野忠彦・智紗夫妻、酒井忠康氏、杉本横須賀市副市長夫妻、仲野通巳吉氏などにも触れていません。この程度の社会的な、レベルの、知名度の個人名は、ほとんど出していないのです。
だから、主人が、そうすれば、と言った時点で、ドラクエのソフトを壊さなければよかったのです。それから、紙の本を作る事も、妨害をしなければよかったのです。
そうしたら、私は、おお相撲壊滅作戦の時に、最初の委員会の座長をした伊藤滋氏とか、次の委員会の、座長をした、奥島孝康氏程度にしか触れなかったでしょう。それから、石井国土交通大臣とか、林横浜市長ぐらいにしか触れなかったと、思いますよ。それから、死刑場を、公開した千葉景子法務大臣とか。
ともかく、彼等は、賢くはないです。それと、哲学も持っておりません。今、直前にもシステム妨害を起こされたのですが、だからこそ、「あら、私が今書いていることは、本当に正しいのですね』と思い当たりますから、どんどん、しっかりと、悪を追及する方向へ進みます。
私は自分は、企みをしない人です。そして、本当は高潔な人物です。白井小野寺夫妻だって、建築中から、変だなあと、思い当たっていたのですが、2013年まで、書かないで挙げていました。なんと我慢強く待ってあげていたでしょうか? 親の心子知らずの典型であって、『夫婦そろって東大卒らしいのに、どうして、こんなに単純なのだろう?』って、あきれ返っているのです。
【虹の橋】と言う単語から、入るべき筈でもなかった、政治の問題に入って行ってしまいましたが、24時間、攻撃を受けていて、損失があるのですから、書かざるを得ないのですよ。
~~~~~~~~~~~~~
副題4、『北参道駅に到着して、いろいろな、思いがわいてくる』
ここですが、本当は、莫大な字数で書けるほどの事を考えたのですよ。日傘雅水さんから始まって、マガジンハウス社の事。アンアンの事など。そして、林真理子さんと、林幹夫経済産業大臣との関係の事や、石井国土交通大臣のことなど。しかし、前の節で、寄り道をしてしまったので、ここは、はしょって、先へ進みます。
ここは、後注3に置いた、第4部内の副題14で言及しなおしてあります。
~~~~~~~~~~~~~
副題5、『能とか、狂言を演じる人って、声が、良い。良く通り、大きく響く声を持っている。そして、声につやもある。それは、そうと、トランプ氏は、アメリカ人としては、珍しくも、声が、悪いなあ。選挙で、声を枯らしたのだろうか? それとも地声も悪いのかな?』
ここもすみませんが、ディテールには入らないで、先へ進みます。
すみませんが、この続きは、次の章(後注1)で、18日に書かせてくださいませ。
後注1、