新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

沖縄の基地問題:場所が重要だから、よい第3案を見つけてほしいです

2015-04-05 11:41:52 | Weblog

あと、追加で医療とは関係のない話を一つ

 

沖縄の基地の関係で知事さんと官房長官が会談しましたが・・・

 

辺野古移設に理解を=沖縄知事「新基地は不可能」―菅官房長官

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150405-00000016-jij-pol

時事通信 4月5日(日)10時15分配信

 菅義偉官房長官と沖縄県の翁長雄志知事が5日午前、那覇市内のホテルで会談した。菅氏は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画について「日米同盟の抑止力の維持を考えたとき、辺野古移設はぜひ進めたい」と理解を求めた。これに対し、翁長知事は「新基地は絶対建設することはできない。不可能となるだろう」と述べ、計画に反対する考えを重ねて示した
 菅氏は会談で「抑止力、普天間飛行場の危険除去を考えたとき、辺野古移設は唯一の解決策だ」と指摘。「辺野古移設を断念することは、普天間の固定化につながる。関係法令に基づき、環境などに配慮しながら、粛々と続ける」と述べた。同時に沖縄振興にも言及し、「県としっかりと連携して進めたい」と呼び掛けた。
 これに対し、翁長氏は昨年の同県知事選や衆院選の県内全選挙区などで辺野古移設反対派が勝利したことを踏まえ「県民の圧倒的な反対が示された」と強調。「危険除去のために『沖縄県で負担しろ』という話をされること自体が日本政治の堕落ではないか」と政府の姿勢を批判した。
 両者の正式な会談は、翁長氏が辺野古移設反対を掲げて昨年11月の知事選に勝利した後、初めて。辺野古移設に関する政府と沖縄の対立は根深いが、菅、翁長両氏は対話を通じて打開策を模索したい考えだ
 辺野古移設をめぐっては、翁長氏が3月、作業停止を沖縄防衛局に指示。これに対し、林芳正農林水産相が防衛局の申し立てを認めて知事指示の効力を止める決定を行って対抗、政府と沖縄の亀裂が深まった。 

------------------------------------------

まぁ、たぶんみなさん同じようなことを考えていると思いますが、位置関係上沖縄は日本の国防には大きな意味があるようにみえます。

 

どう見ても中国などが太平洋に出ていく際に通過せざるを得ないところにある、最重要地点の一つだと思います。

そこに「アメリカ軍がいる」となると、中国に対するかなりの抑止力にはなっていると思います。

 

そういう意味では沖縄の方には申し訳ないのですが、沖縄に基地があるかないかでだいぶ状況が違ってくると思います。

 

日本人として思うのは沖縄の方が、それで苦労されるのであれば、その分何とかそれを補う対応を政府は提案し、そして沖縄県知事は「反対、反対」ではなくて、何か対案を上げてもらいたいと思います(そうじゃないと、県知事さんが馬鹿に見えます。反対するだけならだれでもできますので)。

 

「友愛」という、相手に攻撃される可能性を考えられなかった方が県外移設などという話を言い出したと思いましたが、位置が重要だということは多くの人が地図を見たら理解可能なのではないかしらと思ったりしています。

 

だから、このお二人が話し合って、より良い第3案を見つけ出してほしいと思います。

ただ、自然環境には最大限の配慮をしてほしいですね。適当にやるからこういうごたごたが起きる(汗 

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療統計の本

2015-04-05 11:06:51 | Weblog
たったこれだけ!統計学
クリエーター情報なし
金芳堂

こんにちは。

 

ちょっと時間を見ながら輸血認定医を確保するために購入した、輸血のテキストを読んでいます。輸血というのもなかなか難しく、勉強させられます。

 

まぁ、わかっていたから別個に2冊も購入したのですが。

 

勉強というと先週か先々週くらいに後輩の一人に統計のことを聞かれました。一応、僕の知る限りで答えたのですが、その時に上の統計の本(内容はそんなに多くない、本質的なことだけ書いてある)をすすめました。

 

まぁ、統計学を授業でやりましたが、実際にはどの統計の手法を適応するかで、あとは統計ソフトが普通は行います。ということは、統計手法を適切に選択できればよいということになりますので、上の本をまずお勧めしたという感じです。論文読むのにも必要なので、学生さんにもちょうどいいかも。

 

個人的には統計解析にはJMP(SAS社の)とEZR(自治医大血液内科の神田先生が作られた統計ソフト)の二段構えで解析しています。得意な領域が違うというか、僕は生存解析にはEZRを他の解析にはJMPを使用しています。

EZRも無料の統計ソフトであるだけでなく、論文で投稿されて承認されていて、それを引用すればOKというのがいいですよね。ちょっと全角大文字がいかなるところに入ろうと使えないため、そういうことには注意が必要ですが。

 

今年の京都の日本内科学会総会には久々に参加しないで(演題出し損ねましたし、内科専門医の更新分の単位75はもう超えていますし)、ゆっくりさせてもらうつもりですが、引き続き参加する学会には演題を出すという基本方針で頑張りたいなぁと思います。

 

そろそろネタがきつくなってきていますが(笑

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする