新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

県立病院の労基法違反:そういう病院は多いと思いますが・・・

2016-07-27 23:00:02 | 医療

こんばんは

 

昨日は医局の送別会を行っておりました。送別会の最中にポケモンGoをやっている後輩がいることがわかり(結構いるみたい)、ポケモン世代ではない僕は「へぇ~」と思いました。

 

ただ、思わず

「これがポケモンでなくて、ドラクエだったらやってしまうかも。スライムとか集めたいし」

といったら、

「ドラゴンクエストモンスターズとかっていうことで、出そうですよね」

という話になり、盛り上がっていました。そのうち出るのかな。きっと。

 

さて、今日はこちらの記事を紹介します。

無許可で医師、看護師が宿直勤務…県立病院が労基法違反

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160726-00050037-yomidr-soci

読売新聞(ヨミドクター) 7月26日(火)16時36分配信

 埼玉県病院局は25日、県立循環器・呼吸器病センター(熊谷市)で、労働基準監督署の許可がないまま、医師や看護師の宿直勤務が行われていると発表した。人員不足が原因で、労働基準法違反の状態が続いている

 労基法では、夜間の宿直や休日の日直勤務を行う際は、労基署の許可が必要と定めている。宿日直勤務の職員は、病室の巡回などの軽度な業務しか従事できない。

 同センターは1994年5月の開院当初に許可を得たものの、許可書を紛失。2014年2月に再申請したが、熊谷労基署が不許可とした。理由として、医師や看護師が足りず、通常勤務と宿日直勤務の境目が不明確で、心臓へのカテーテル治療などの高度な医療行為を宿日直職員が常態的に行っていると指摘された

 同局は「許可がないのは好ましい状況ではないが、医療サービスの質は低下させない。許可を受けられるよう、勤務条件の整備や、医師の増員に努めたい」としている。

 同様の労基法違反が千葉県の6病院で今月判明したことを受け、同局が県立4病院の状況を調べた。

---------------------------------------

まぁ、こんなことをいうと多くの一般の方が不安を感じられるかもしれませんが、こういう病院多いと思いますよ。僕だって毎月当直した翌日は普通に勤務していますし、僕は当直の翌日が外来のことが多いので「24時間以上働けますか?」という感じでやりますし。

 

たぶん、埼玉県は「人口当たりの医師数」がダントツに少ない県ですので、医師数を集めるというのはかなり大変なのだと思います。これがよいことだとは思いませんが、「異常な勤務体制」をしなければ、医療サービスがきちんと提供できないのでしょう。

 

そんなことを思いました。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする