新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

風疹流行中:とりあえずマスクと手洗いをきちんとしましょう

2018-09-26 22:25:52 | 医療

こんばんは

 

広島カープが3連覇しましたね。

 

強いなぁと思いながら、ニュースを見ております。ちなみに僕はカープファンではありません。あえていうならば、セ・リーグは横浜、パ・リーグは日本ハムです。

 

影で応援しているところが優勝すると嬉しい。けど、負けたからと言って悔しがるほどではないという感じです(笑

 

カープの話はこの辺にして・・・・。

病院でも少し話が出ておりましたが、今日気になっているのは風疹の話です。短いので全引用になりますが、ご容赦ください。

 

<風疹>流行続く 患者127人増

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-00000028-mai-soci

9/26(水) 11:10配信

 

 国立感染症研究所は26日、風疹の患者が10~16日の1週間で127人増え、今年の累計で642人になったと発表した。患者報告は2週続けて100人以上となり、流行が続いている。

 都道府県別で新たな患者が多かったのは、東京39人▽千葉38人▽神奈川14人▽愛知、茨城8人▽埼玉7人--の順。患者の内訳は30~50代男性が多く、感染研は免疫の有無を調べる抗体検査や、ワクチン接種を呼びかけている。【野田武】


病院内でも風疹の疑いがある人に接触した「抗体を持たない」医療従事者は3週間の出勤停止などの処置が取られているようです(というか、そんな話だったような)

 

風疹に関してはやはり妊婦さんと胎児に大きな影響があります。僕ら血液内科領域だと治療中の患者さん・・・特に同種造血幹細胞移植を受けた患者さんでは抗体が消失している可能性が高いので(なお、移植から数か月後くらいが危ないと思います。直後はまだ移植前の抗体があると思いますが、時間が経てばそれも消えてしまいますので)、注意が必要です。

 

風疹は一般には感染して2〜3週くらい経過すると発熱、発疹、リンパ節腫脹で発症する病気です。不顕性感染と呼ばれる症状のない人が1〜3割くらいいますので、症状が出揃わない患者さんも結構います・・・。僕らの世代の男性は予防接種を受けていないので、30代の男性の罹患率が高いのでしょうね。

 

発熱、リンパ節腫脹だけで受診されたら、風疹と診断するのは難しいと思います。・・・最近、外勤先で紹介されてきた患者さんが発熱・リンパ節腫脹でした・・・。ふと「風疹ではないよね」と思いました。

 

まぁ、ただの風邪+リンパ節炎のはずですが・・・。

 

ということで、風疹が流行中です。飛沫感染ですので、手洗い・うがいが予防の基本です。急に予防接種は無理でしょうし・・・(妊婦さんがいるご家庭では、妊婦さん以外が予防接種を受けた方が良いです)。外出後は手洗い、うがいをきちんと行い予防に努めましょう・・・。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

 

blogram投票ボタン

それでは、また

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする