さて、続けます
震災派遣の自衛隊員、トラウマ・うつ発症の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120307-OYT1T00657.htm
東日本大震災の被災地に派遣された自衛隊員の一部で、トラウマ症状やうつ病などを発症する危険性が高くなっていることが7日、防衛省が実施した初の大規模調査でわかった。
同省は今後、隊員の心のケアを長期的に強化する方針だ。
渡辺周防衛副大臣が7日午前の衆院内閣委員会で明らかにした。調査結果によると、トラウマ症状の「高リスク者」は陸上自衛隊で3・3%、海上自衛隊4・3%、航空自衛隊では7・5%だった。うつ病などの「高リスク者」は陸自で2・2%、空自で6・5%。海自はうつ病に関する調査は行っていないが、5人がPTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断された。
調査は派遣終了直後から6か月の間に行い、回答者は陸自5万8050人、海自6112人、空自はトラウマ調査3319人、うつ病調査2829人だった。空自は、津波で大きな被害を受けた宮城県東松島市の松島基地の隊員らに調査対象を限定したため、数値が高く出た可能性があるという。
(2012年3月7日14時36分 読売新聞)
------------------------------------------------------
いろいろ訓練をしている自衛官とはいえ、実戦を経験してないこともあり、ご遺体に対する気持ち(接した時の衝撃)は『警官』『消防・救急』などの職業よりも強いものがあったのではないかと思います。
警察や消防、救急などの方々は『ご遺体に接する機会』も多々あるのではないかと思いますが、自衛官はその機会が少ない。そして今回は震災に際し最前線で救命にも携わりましたが、ご遺体に接する機会も多かったと思います。
子供の遺体を抱えて泣いていたという話もあったように、心的外傷が全くないということはありえないと思います。今回の事も含めて、今後の国防のためにも精神的な対応の準備をする必要があると思います。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
それでは、また。