おはようございます。
昨日は結構頭痛がひどくて、18時くらいに上がらせていただきました。
早く帰ってきたので、娘が喜んでくれました。夕食を家族でして、子供の相手をして、風呂に入って・・・21時半に就寝。
しっかり寝たおかげか頭痛が良くなって、今に至る感じです。
僕らも体調が悪い方とか、産休・育休とかはカバーしあって対応しているわけですが、アメリカのすごいところを見たようなニュースが載っていましたので、紹介します。
産科の看護師9人が一斉に妊娠 米メーン州の病院
3/26(火) 17:18配信
同じ病院の産科で働く看護師が一斉に妊娠
(CNN) 米北東部メーン州ポートランドの病院で産科の看護師9人が一斉に妊娠し、まもなく出産を迎えることが分かった。病院は25日、ソーシャルメディアを通して「ベビーブーム」の到来を発表した。
看護師らは4~7月に出産する予定。病院が投稿した写真には、9人のうち8人の妊婦が笑顔で登場している。
(中略)
看護師らは4~7月に出産する予定。病院が投稿した写真には、9人のうち8人の妊婦が笑顔で登場している。
(中略)
出産が重なる時期の人手不足を懸念するコメントも寄せられたが、病院側は「ご心配なく!対応策はできています」と答えている。
日本だったらなかなか言えない返事かもしれないですね。
本当はお祝いごとなのに、「タイミングを考えろ」とか、「全員が妊娠なんてありえない」とか言われそうな気がします。
日本という国ももう少し良いシステムを作って、相互にカバーしやすい体制を作り上げていかなくては、国が先細りしていくだけのような気がします。
このニュースにこんなことを感じました。
Gooブログの編集画面も新しいものに更新されておりました。いろいろ慣れないところもありますが、引き続き更新し続けていきますので、よろしくお願いいたします。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
それでは、また