先週は、いろいろな用事が重なり、数日梅田と三宮、元町を行ったり来たり。
家はちょうど真ん中辺りなので、時間はかかりませんが
かなり歩き回って、とても疲れてしまい、週末は久しぶりにのんびりしました。
まだGWの話ですが・・・
三千院を出て、ランチに向かいました♪
完全予約制の「わっぱ堂」さん。
こちらはGW前から、しっかり予約しておきました。
大原の中心街から少し離れた、田園地帯に建つ、
築100年~の古民家です。
なぜか、建物の写真を撮り忘れていました。
大原の地の物、京野菜を使うお店です♪
水菜、赤ほうれんそう、青梗菜、コカブを
それぞれ違う味付けでお料理されています。
野菜の味が、それぞれはっきりと違うのがすごくて、
しみじみ野菜って美味しい
黒塗りのキッチンとカウンターがあります。
可愛いお子さんが2人いらっしゃる、若いご夫婦が営業されています。
ご主人、いいお顔されていらっしゃいます~
写真は気持ちよく許可を頂いています。
わさび菜とラディッシュのサラダ。
ドレッシングにひと工夫♪
それが、とても効いていて美味しい~
目の前で、新筍の穂先が炭火に掛けられています。
ご主人は、普段は農業をされていらっしゃるので、
すべて自家製
ピザ
和風なピザかな・・・と思いきや、
ルッコラとレッドマスタードを使ったピザ。
チーズや塩加減が絶妙で
イタリアンのお店でも、このレベルのピザが頂けるところはなかなかないのでは~
ピザ生地も、ものすっごく!!美味しい!!
お料理もですが、日によって、すべて収穫した作物によってメニューが違うようです。
とてもクセになってしまう、私の大好きなピザでした
また頂きたい
先程焼かれていた、焼き筍と、山菜の天麩羅♪
こういうシンプルなお野菜料理大好き
炭火で焼かれた、黒米、大原の田んぼで、合鴨農法で育てられた、
黒米のおにぎりを、筍、シイタケ、コシアブラのアンカケで♪
少し入っている梅干しが、いい刺激です。
デザートは、クレームブリュレをアイス風にしたもの
濃厚で、美味しい~~
普段我が家は、ほとんど和食器や焼き物を使わない生活ですが、
京都で、こんな風に古民家で和食器を使っている空間にいると、
やはり、ほっこり、ゆったりとした気分で幸せな気持ちになります
こちらの建物は、草木染めをされている、奥様の実家の建物だそうで、
奥の和室には、とても綺麗な優しい色合いの草木染めの作品が
たくさん展示されていました。
私達も、大原の里の駅で、たくさんの山菜と地卵、
綺麗な山野草(紫大根のお花?)を購入しました♪
山菜は天麩羅に(美味しすぎ~♪)
卵はとてもどっしりとしていて、黄色が濃くて!
プレーンなオムレツで(少々のお塩で、美味しい~♪)
頂きました