未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle
MY PROFILE
goo ID
araiguma_siyou
性別
都道府県
自己紹介
araiguma_siyou@mail.goo.ne.jp
RECENT ENTRY
Excelのデフォルトフォントを上手く変更出来ない時の4つの注意点
XGALX 新生グループ誕生 - XGの妹グループか
2025年 XGの野望 | コーチェラ出演の効果を分析
doechii - ドーチー
「XG Charts」さんの CLOSE について
XG - IYKYK
XGは「反韓アイドル」なのか?
XG - SOMETHING AIN'T RIGHT
XG - WOKE UP MV 解析
XG は HIP-HOP なのか
RECENT COMMENT
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
サムライグローバル鉄の道/
映画寸評 X 3
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Unknown/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
『XGの「PUPPET SHOW」の歌詞に海外男性ファンが激怒してる』らしい件について
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(451)
舞台
(1)
ドラマ
(1)
XG
(54)
Dance
(1)
BOOKMARK
WIRED JAPAN
Gizmodo Japan
GIGAZINE
TechCrunch Japan
Engadget Japanese
Make:Japan
日経サイエンス
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
『集団的自衛権』
Weblog
/
2014年07月03日 07時42分28秒
集団的自衛権「子どもは自衛隊で最低2年訓練」 中高生中心に「LINE」でデマ広がる
http://www.j-cast.com/2014/07/04209659.html
ちょうど「集団的自衛権」について書きかけていたところにこの記事であったので、趣旨変更だ。
「憲法九条」云々の議論は取り敢えず脇に置いて、集団的自衛権を放棄するための具体的な方法を考えると、それは2つしかないように思える。
1.他国からの侵略行為に対して無抵抗を貫く
2.米国との同盟は勿論、国連などの全ての同盟から脱退し、国防に必要な全ての軍事力を自前で確保する。
1.は、そこまでの覚悟を持つ者は稀であるだろうし、国民を守る義務を負った国家の選択肢とは成り得ない。
2.を選択し、尚且つ1.と同じ結果に陥らないためには、膨大な軍事費が必要となる。
それは単に、1機何十億円もする戦闘機や戦艦を沢山買うために留まらず、軍事設備の増強、維持、そして実弾や実機での軍事演習や最新の軍事技術の開発費用まで、今までは主に米国に依存していた広範囲に渡る支出を支える、膨大な軍事予算が必要である。と、いうことだ。
もはや「オスプレイは墜落の危険があるから訓練に反対」などと、呑気な事を言ってはいられない。
訓練は必要だし、墜落して命を落とす危険をも、自分たちで負わなければならない。
そして、それなりのレベルの兵員を必要な人数確保しておくためには、徴兵制度も必要となるであろう。
徴兵制度が必要となるとすれば、そこまでの覚悟を決めた上で、完全なる「集団的自衛権の放棄」に向かって、国が大きく舵を切り替えた時だ。
現在米国が我々を護ってくれているのは、米国にもそれなりにメリットがあるからであり、「自分たちの都合で勝手に基地を造っているのだから、有事の際には日本を護るのが当然」と、思うかもしれない。
だが自分が困っている時には「護ってくれ、命を懸けてくれ。」と言い、相手が協力を必要としている時には「我々には平和憲法があるので、何もできない、しない。」では、余りにも虫が良すぎると、誰もが思うであろう。
当然、米国からは「護ってやる代わりに」または「護るためにはこれこれが必要」と、様々な要求を突き付て来るわけだが、妥協点をどこに見出すか?どこまで譲歩するのか?などの折衝に当たるのが、国の仕事である。
「であれば、米国の言いなりになれと言うのか?」との反論があるかもしれないが、戦後の70年の間に、様々な攻防があったであろう。決して「言いなり」になっている訳ではない。その詳細が知らされていないだけだ。
日本に外国が侵攻して来ることなどあり得ない。との暗黙の前提に因って議論を展開しているとしか思えない者もいるが、果たしてそれは正しいのであろうか?
今は、米国や国連軍に護られているので誰も何もしてこないが、それがなくなるのであれば、損得の理論的・理性的な判断からではなく、国威発揚のためのみに、何をするか全く読めない国が、すぐ近くにある。
ロシアもまだ「地球温暖化により南下政策は不要」との判断には至っておらず、現在でもクリミアで問題を起こしている。
そして一番厄介なのは中国だ。中国が日本に攻めて来る。と聞くと、中国軍の戦車が東京で市街戦を繰り広げている様を想像し、「あり得ない」との結論に陥りやすい。だが、何も、日本全土を掌中にすることばかりが侵略ではない。
中国は日本の狭い国土には関心がない。だが、東シナ海の領有権を巡って、世界の常識から到底外れた行為を現在も各地で行っている。それはむしろ最近になって激化してのが現実だ。尖閣諸島は元より、沖縄本島、五島列島、対馬、さらには小笠原諸島までをも、虎視眈々と狙っていても不思議はない。この可能性を完全に否定出来る者がいるのか?
いないのであれば、日本はまだ、米国との同盟や、国連及び国連軍の助けを必要としている。
何の実効力を伴わず、ただ「戦争反対!」「九条を守れ!」と、声を上げるだけであれば誰にでも出来る。
100%の実現が不可能であれば、妥協点を見つけ、なるべく自分の守る側に有利になるように事を進めるのが政治家の仕事である。
そう言った意味で、今回の公明党の山口代表のとった行動は、政治家としての評価に値する。
正直、公明党は余り好きな政党ではないのだが、他の政党、特に野党の代表の今回の件に関する発言が余りにもおそまつであったので、「賞賛に値する」と言っても良いほどである。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CALENDAR
2014年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2017年12月
2017年10月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2008年09月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』