未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle
MY PROFILE
goo ID
araiguma_siyou
性別
都道府県
自己紹介
araiguma_siyou@mail.goo.ne.jp
RECENT ENTRY
XGALX 妹グループ分析
Excelのデフォルトフォントを上手く変更出来ない時の4つの注意点
XGALX 新生グループ誕生 - XGの妹グループか
2025年 XGの野望 | コーチェラ出演の効果を分析
doechii - ドーチー
「XG Charts」さんの CLOSE について
XG - IYKYK
XGは「反韓アイドル」なのか?
XG - SOMETHING AIN'T RIGHT
XG - WOKE UP MV 解析
RECENT COMMENT
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
サムライグローバル鉄の道/
映画寸評 X 3
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Unknown/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
『XGの「PUPPET SHOW」の歌詞に海外男性ファンが激怒してる』らしい件について
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(451)
舞台
(1)
ドラマ
(1)
XG
(54)
Dance
(1)
BOOKMARK
WIRED JAPAN
Gizmodo Japan
GIGAZINE
TechCrunch Japan
Engadget Japanese
Make:Japan
日経サイエンス
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
第4回「星新一賞」
Weblog
/
2017年04月01日 23時52分02秒
第4回 日経「星新一賞」
に応募した。
既に審査結果発表が発表されている。
落選だ。
第1回
で、蓄積の全てを使い果たし、
第2回、第3回
は応募すら出来ず、さすがにそろそろ、後がないよな。と、イマイチの自覚ながらの応募ではあったのだが、いかんせん、応募から発表までに数カ月あるので、だんだんと「ひょっとしたら、行けるのではないか?」と、思いこみ始めていた。
ちょっと前に発表された予選通過者リストに載っていなかったので、既に解っていたのだが、正式に結果が発表されるまで待っていた。
『
地球温暖化対策
』
読み返してみると、全体的に稚拙な感じが否めない。
解り辛い。
主題が何なのか?これによって、何を言いたかったのか。
イマイチ判然としない。
これだけは、気を付けたつもりであったが、誤字が残っている。
「こりゃ、ダメだな。」
アップ時に読み返してみて、そう、思った。
本来であれば、前回、昨年の3月にグランプリを受賞し、作家として気楽に生きて行く心積もりであったのだが、一昨年の暮れに肩を叩かれて退職し、昨年4月に、以前お世話になった会社に拾って貰ったので、また一から頑張らなければならない生活が続いていた。
本稼働前の忙しい時期であったが、何かしら心の余裕が欲しかったので、トライすることにした。
当初思いついたのは、「小学校編」と「総理大臣編」の2部構成で、ネーミングがオチであったのだが、あまり面白くない。
テキトーに噺を進めて行って、「コロニー編」を書いているうちに、ペイントのオチに辿り着いた。
だが、前半と後半とで、話が繋がっているようで、実はそうでもない。
最後のオチを見据えて、前半を大幅に削った。
自分的には、かなり気に入った。伏線がその直前に、デカデカと掲げられているのが、非常にお気に入りだ。
基本、私の小説(?)は、最後のオチで「くだらねぇ~」と、笑ってもらえるのを目指しているので、その辺りはハマっているように感じた。
「これなら、応募しても良いよね?」
だが、やはり、ネーミングがしっくり来ない。
特に前半では、ただ普通にくだらない、稚拙な話になってしまっている。
「小学校編」の小学生の会話が、「今時の小学生、そんな喋り方しねーよ。」とのデキになっている。
「小学生が喋っているよ。というのを、それっぽく書いた」書き方になっている。
読んでいて、辛い。
「「「知ってまーす!」」」の標記は、全員一斉に言ったセリフ。の、意味ですよ。と、最初の解り易い所で一度使って、最後の「「「ばっかじゃねーの。」」」が、全員に一斉に言われた感を、出したかったのだが、・・・解らないか。
基本、映画やアニメなどで、設定や背景などが、細々と描かれててるものは、好きではない。
それのために、肝心の部分が少なくなるので、結果として退屈になる。
スピード感が欲しいこともあり、会話だけで物語を構築するのを、自分のスタイルとしている。との、つもりである。
セリフの要所要所で、設定なり背景なりが、必要な範囲で読者に伝われば、それで良いよね?
それが、感じられるように、かと言って説明的にならないように書くのは難しいが、それが出来れば、とてもクールだ。そう、思っているのだが、自己満足に過ぎなかったようだ。
きっかけは、「地球温暖化は、既に、後戻り出来るポイントを過ぎてしまっている。」との説を、何人かの科学者が唱え始めた。との話を、何かの科学番組で見たのがきっかけだ。
文明など、結構、あっさりと滅びてしまうものだ。と。
人間に出来ることなど限られている。と。
まだ。
まだ、今なら間に合うかもしれない。
後で後悔しても、もう、おそい。
と。
そう、警鐘を、しばらくは心に残る鐘の音を響かせたい思いで書いたのだが、何の音だか解らない結果となってしまった。
せめて、何人かに届けば。と。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CALENDAR
2017年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2017年12月
2017年10月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2008年09月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』