![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/93060848fb2a458197f1fea19cfb5b30.jpg)
写真1 フカヤネギを自走式収穫機で抜き取る。5月下旬に植え付けた。植付けをヒッパリと呼ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/7d664c8f7ec7a8744ad1c71195d1b092.jpg)
写真2 抜取ったネギは痛まないようにネットで包まれる。ネギの長さは80~90㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/812c9233ff81f86f8162997f3f0a2647.jpg)
写真3 抜取り前、自動カッターで茎葉を切り揃える
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
ここは群馬県薮塚台地
赤城山を望むネギ畑、男性二人が収穫中
伺うと次のようにご教示くださる
二人は農業後継者Kさん(1984年生まれ)とパートさん
埼玉県深谷市から利根川を渡り、借地でネギ栽培
いわゆるデコサク・出小作、当畑は50aのデコサクバタ
近所のヤマトイモヤさん(ヤマトイモ栽培者)と2筆を借地
1年交替でネギとヤマトイモを栽培、連作障害を避けるために
Kさん宅は当畑を含め170aにネギを栽培、フカヤネギとしてJAに出荷
他にブロッコリー50a、ホウレンソウ50aなど露地野菜180a、水稲40aを栽培
Kさんと父母が農業に従事
他に3人のパートさんを常時雇用、ネギ収穫期は2人を追加雇用
引用・参考文献等:ヤマトイモのデコサク(Kさん宅のパートナーではない);弊ブログ2016年12月28日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2016年12月21日 撮影地:群馬県太田市