![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/e9d019bc5906dcf3251017d4cff31841.jpg)
写真1 屋敷に立つ欅(Kなど)の落ち葉を集めて焼く、落ち葉焚き。2017年01月08日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/d09fd0ce97df9d60175e09c9f234bc19.jpg)
写真2 葉落ちの欅(Kなど)立つ屋敷。落ち葉焚きの煙が薄っすら流れる。K(欅)は写真1と写真3のK(欅)
里みち・農道は写真3のそれと同じ道。2017年01月08日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/21542c22043d8b63cb3988b2f5f13eec.jpg)
写真3 ①と②の2本は写真2の畦に立っていた。かつて刈稲を干すハンデンや稲わらを干すキヅルシのためのハンノキであろう。2008年10月19日
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
降り始めた雨に急かされるように落ち葉を掻き集める女性独り
集めた落ち葉は山となり、燃やされている(写真1)
今は懐かし落ち葉焚き、久しく見てなかった
さて、当屋敷の8年3ヵ月ほど前の秋に撮ったのが写真3
刈稲や稲わらを干す畦のハンノキ(榛の木①・②・注1)、今はない切られている(写真2)
注1 ハンノキ;弊ブログ2016年09月09日 ハンデン;弊ブログ2013年10月17日
ハンノキと同定するが、エノキの可能性あり
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市