![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/8df46ad41d2dea3aa143a215bdc6cb65.jpg)
写真1 久喜市立桜田小学校の丸池(まるいけ)に繁茂するアオミドロを網ですくう「わしのみや自然保護ボランティア会」員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/29e8ef762d5d76f0f0cb43cee0360671.jpg)
写真2 一輪車にいっぱいのアオミドロや落ち葉など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/9b5220af43fe66c6dbdd04559345cb99.jpg)
写真3 すくったアオミドロに混ざっていた稚魚やエビ。ともに池に戻す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/314fdfa700802dfdc6be8c805bb3bad1.jpg)
写真4 きれいになった丸池に新鮮な水が供給される。池談義の「わしのみや自然保護ボランティア会」員
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
息子と娘が通った久喜市立桜田小学校の池、通称丸池(まるいけ)
池清掃を2016年12月16日、わしのみや自然保護ボランティア会が実施(注1)
筆者は会員として参加し、繁茂したアオミドロや落ち葉などを除去
アオミドロはドロドロ、ヌルヌルの緑色の藻類
池のデンジソウ(注2)、ヒツジグサ(スイレンの可能性もある。注3)、ショウブなどや魚の生長を妨げる
きれいになった池、春になると多くの子どもが囲む
注1 わしのみや自然保護ボランティア会主催の探鳥会;弊ブログ2016年11月28日
注2 デンジソウ;弊ブログ2012年09月19日
注3 ヒツジグサ;弊ブログ2011年08月06日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市