![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/008cdefcdcf5044078b4a68214fdb5b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/85a4721a49ad477aa4c8d13213ff9123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/7c66e6b99ba3b59d7a15aa893868854d.jpg)
写真1・写真2・写真3 弦代公園の護岸に並ぶツララ・氷柱。枯草を伝わるポタポタ地下水(写真4)が枯草といっしょに氷結
カワセミもびっくり、枯草に止まれない。2017年01月25日10:09~10:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/0b3e36395d578713225aa1779f40b15c.jpg)
写真4 コンクリート護岸の上面、テラス状に残された土、そこから滲み出た地下水が枯草を伝わりポタポタ
この落下は普段の営み、とくに午前。2016年02月18日07:43
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
2017年01月24日~25日、この冬最強の寒気団張り出す
大雪により日本海側で車立ち往生
さて、カワセミ飛ぶ弦代公園も寒い冷たい
24日の最低気温は-6.0℃(05:58)、25日は-3.2℃(06:34)(注1)
それゆえ、早朝見聞撮を24日は止め、25日は08時から開始(注2)
25日、弦代公園のカワセミ見聞撮ポイントの下、護岸に驚きの光景
ツララ・氷柱が並ぶ、簾のよう(写真1~写真3)
当公園と沼井公園の池は住宅団地や工業団地の造成に伴う洪水調節池
そもそも当地は地下水位が高く、水はけの悪い湿田地域
その湿田を掘り上げて池とし、掘上げ土は池周りの湿田埋め土の一部となった
したがって、護岸から日常的に地下水が滲み出る(写真4)
その滲み水が枯草といっしょに氷結してツララとなった
池にツララ並ぶ冬景色、美しい、初見
注1 弦代公園を含む久喜の最低気温。気象庁・アメダス(表形式)のデータ
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-43126.html
注2 08時の気温は0.9℃ 気象庁・アメダス(表形式)のデータ
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市