![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/d870f988fb5bf217e1adcce6cb15a7a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/fc192730640c0450a8ab4aabf1ebfc4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/554233c00d6a1e60ec8fe57aba0bdff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/7ad0f60f8778a65cde9720f86016426e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/163b90be97542f5f0f860699871fc2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/47b4f7e1d132dee0e6c918ff2e3fe198.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
埼玉、茨城、栃木、群馬の4県にまたがる渡良瀬遊水地
冬の風物詩はヨシ刈り
2017年01月17日、JR宇都宮線で埼玉県⇒茨城県⇒栃木県と進み野木駅で下車
思川に架かる松原橋を渡り、第2調節池堤防の天端道を歩き桜堤に着く
運よく、堤防下にヨシ積みの現場(写真6)
堤防を下ると、3年前に見聞撮したヨシ刈りの松本氏(弊ブログ2014年01月30日)
暗渠排水用のヨシを刈取り場から運び出し中
作業終了後、トラクター牽くトレーラーに乗りヨシ刈り場に着く(写真1~写真4)
3年前と同じ刈り場
毎年刈っているのでヨシの伸びは一見順調
しかし伺うとそうでもない、次のよう
昨年11月24日の雪
湿り雪のため、葉付きヨシは地上30㎝ほどのところで折れた
刈り取り作業をしづらい
折れたヨシに苦労しつつ松本氏がトラクターを繰る
茎丈4mほどのヨシをトラクター牽く自動刈取り機で刈り、従業員が束ね搬出
オニギリ2個を松本氏と従業員の昼食といっしょに刈取り場で食べる
午後、松本氏宅のヨシ編み見聞撮後、桜堤の天端からヨシ原を望む
ヨシ刈り場があるはず、見えるはず
いやいや見えない、探し出すのは容易ではなかった(写真5・注1)
作業中の松本氏との邂逅は幸運、見えない糸に感謝
注1 弊ブログをお開きの皆様、写真4を参考にお探しください
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:栃木県栃木市