ART&CRAFT forum

子供の造形教室/蓼科工房/テキスタイル作品展/イギリス手紡ぎ研修旅行/季刊美術誌「工芸」/他

ART&CRAFT FORUM 目次(創刊予告号~50号)

2013-12-05 10:32:37 | インポート

ART&CRAFT FORUM vol.50     2008年10月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ「私の制作ノート」     加藤祐子
◆P.6-7  連載コラム 「蟻の行列」     榛葉莟子
◆P.8-10 連載『インドネシアの絣⑮     -イカットの染料(Ⅱ) 特別な赤(後編)  富田和子 ◆P.11-12 連載『古代アンデスの染織と文化』⑮   -透ける織り布技法-   上野八重子
◆P.13-15新連載「編む植物図鑑」⑨     -ラフィア・ミョウガ-         高宮紀子
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.49     2008年7月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ「近代化という落し穴」  三宅哲雄
◆P.6-7  連載コラム 「風を入れる」    榛葉莟子
◆P.8-10 連載『インドネシアの絣⑭   -イカットの染料(Ⅱ) 特別な赤(前編)  富田和子
◆P.11-12 連載『古代アンデスの染織と文化』⑭   -伝承されている技法-  上野八重子
◆P.13-15新連載「編む植物図鑑」⑧     -イラクサ科・ヤナギ科-      高宮紀子
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.48     2008年4月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「WOOL-GATHERING」    若井麗華
◆P.6-7  連載コラム 「聴く耳力」       榛葉莟子
◆P.8-10 連載『インドネシアの絣⑬     -イカットの染料(Ⅰ) 身近な染料    富田和子 ◆P.11-12 連載『古代アンデスの染織と文化』⑬  -伝承されている技法-  上野八重子
◆P.13-15新連載「編む植物図鑑」⑦     -ヤシ科-               高宮紀子
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.47     2008年1月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「表現としてのかすり」   工藤いづみ
◆P.6-7  連載コラム 「ジョロウグモがいた」  榛葉莟子
◆P.8-10 連載『インドネシアの絣⑫     -イカットの素材(Ⅲ) 葉の繊維    富田和子
◆P.11-12 連載『古代アンデスの染織と文化』⑫  -伝承されている技法-   上野八重子
◆P.13-15新連載「編む植物図鑑」⑥     -イギリス編-            高宮紀子
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.46     2007年10月10日発行
◆P.1-4 特集Ⅰ 「モノづくりについて」       野口有希子
◆P.5  特集Ⅱ「こどもの造形教室夏期合宿」  吉川紀子
◆P.6-7  連載コラム  「青の記憶」       榛葉莟子
◆P.8-10 連載『インドネシアの絣⑪     -イカットの素材<Ⅱ> 絹-    富田和子
◆P.11-13 連載『古代アンデスの染織と文化』⑪     -アンデスの紐・Ⅴ(綴織)-
 上野八重子
◆P.14-16新連載「編む植物図鑑」⑤     -イネ科-             高宮紀子


ART&CRAFT FORUM vol.45     2007年7月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「向こう側」 へ        畑山典江
◆P.6-9 特集Ⅱ 「プライスプリット展報告」
◆P.10-11 連載コラム     「まじめな時間」            榛葉莟子
◆P.12-14 新連載『インドネシアの絣』⑩     -イカットの素材(Ⅰ) 木綿-     富田和子 ◆P.15-17 新連載『古代アンデスの染織と文化』⑩     -アンデスの紐・Ⅳ-
上野八重子
◆P.18-19新連載「編む植物図鑑」④     -紙をつくる植物-         高宮紀子
◆P.20  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.44     2007年4月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「感情を這い回る虫」      小林清美
◆P.6-7  連載コラム 「自分のカタチ」      榛葉莟子
◆P.8-10 連載『インドネシアの絣⑨     -イカットのプロセスⅣ コンビネーション 富田和子 ◆P.11-12 連載『古代アンデスの染織と文化』⑨     -アンデス雑話-    上野八重子
◆P.13-15新連載「編む植物図鑑」③     -アケビ科・ツヅラフジ科-      高宮紀子 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.43     2007年1月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「わたしの歩み」       矢島雲居
◆P.6-7  連載コラム 「円は閉じない」      榛葉莟子
◆P.8-10 連載『インドネシアの絣』⑧     -イカットのプロセスⅣ コンビネーション 富田和子 ◆P.11-13 連載『古代アンデスの染織と文化』⑧     -アンデスの紐・Ⅲ-   上野八重子
◆P.14-15新連載「編む植物図鑑」②     -カヤツリグサ科-           高宮紀子 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.42     2006年10月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「不思議キルト」        道正千晶
◆P.6-7  連載コラム 「トンボより蜻蛉」    榛葉莟子
◆P.8-10 連載『インドネシアの絣』⑦     -イカットのプロセスⅢシンプルな織機- 富田和子 ◆P.11-12 連載『古代アンデスの染織と文化』⑦     -アンデスの紐・Ⅲ-  上野八重子
◆P.13-15新連載「編む植物図鑑」 ①     -ヤナギ:Salix-            高宮紀子 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.41     2006年7月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「つながれた記憶」       三隅摩里子
◆P.6-7  連載コラム 「ときめきに出会う」    榛葉莟子
◆P.8-9 新連載『インドネシアの絣』⑥    -イカットのプロセスⅡ輪状の経糸-    富田和子
◆P.10-12 新連載『古代アンデスの染織と文化』⑥  -アンデスの紐・Ⅰ-     上野八重子
◆P.13-15連載「民具のかご・作品としてのかご」   -縄からはじまる-       高宮紀子 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.40     2006年4月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「出会いと織り」        篠宮和美
◆P.6-7  連載コラム 「草色の炎」       榛葉莟子
◆P.8-10 新連載『インドネシアの絣』⑤     -イカットのプロセス①絣括り-     富田和子 ◆P.11-12 新連載『古代アンデスの染織と文化』⑤   -アンデスの染色Ⅲ-   上野八重子
◆P.13-15連載「民具のかご・作品としてのかご」   -アシナカ-          高宮紀子 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.39     2006年1月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「時をこえて」        水町真砂子
◆P.6-9 特集Ⅱ 「プライスプリット展報告」
◆P.10-11 連載コラム 「古びない新鮮」    榛葉莟子
◆P.12-14 新連載『インドネシアの絣』④     -今も息づくイカット(後編)-     富田和子 ◆P.15-17 新連載『古代アンデスの染織と文化』④  -アンデスの染色Ⅱ-   上野八重子
◆P.18-19連載「民具のかご・作品としてのかご」  -ゾウリとワラジ-       高宮紀子 ◆P.20  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.38     2005年10月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「音にひかれて」        阿久津光子
◆P.6-7  連載コラム 「微熱色の庭」      榛葉莟子
◆P.8-10 新連載『インドネシアの絣』③     -今も息づくイカット(前編)-     富田和子
◆P.11-12 新連載『古代アンデスの染織と文化』③   -アンデスの染色-   上野八重子
◆P.13-15連載「民具のかご・作品としてのかご」   -素材の話 2・経木-   高宮紀子 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.37     2005年7月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「傷ついた者たちへ」      高橋稔枝
◆P.6-7  連載コラム 「空気潤む」       榛葉莟子
◆P.8-9 新連載『インドネシアの絣』②     -イカットの魅力-         富田和子
◆P.10-12 新連載『古代アンデスの染織と文化』②  -創造性と芸術感覚-  上野八重子
◆P.13-15連載「民具のかご・作品としてのかご」    -素材の話 1-      高宮紀子 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.36     2005年4月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「一本の線につながれて」    藤岡蕙子
◆P.6-7  連載コラム 「硝子越しの陽射し」  榛葉莟子
◆P.8-9 新連載『インドネシアの絣』①     -絣の魅力-        富田和子
◆P.10-12 連載論考Ⅰ 造形論のために(終章)  『存在の上澄みに向かって②』 橋本真之
◆P.13-14連載「民具のかご・作品としてのかご」    -ゾウリ-         高宮紀子
◆P.15 新連載『古代アンデスの文化-技法から-』①             上野八重子
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.35     2005年1月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「三本の糸」         三宅哲雄
◆P.6-7  連載コラム 「晴れたり曇ったり」   榛葉莟子
◆P.8-9 連載論考Ⅱ『手法』について    土屋公雄《底流》         藤井 匡
◆P.10-12 連載論考Ⅰ 造形論のために 『存在の上澄みに向かって』   橋本真之
◆P.13-15 連載「民具のかご・作品としてのかご」    -松葉のかご-   高宮紀子
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.34     2004年10月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「風の吹く日に」      滑川由美
◆P.6-7  連載コラム 「夜明けの合唱」   榛葉莟子
◆P.8-9 連載論考Ⅱ『手法』について    植松奎二《浮く石》        藤井 匡
◆P.10-13 連載論考Ⅰ 造形論のために  『方法的限界と絶対運動⑧』     橋本真之 ◆P.14-16 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑳     -組む-         高宮紀子 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.33     2004年7月10日発行
◆P.1-7 特集Ⅰ 「終わらない始まり」    榛葉莟子
◆P.8-9 連載論考Ⅱ『手法』について     丸山富之《作品02-81》     藤井 匡
◆P.10-13 連載論考Ⅰ 造形論のために  『方法的限界と絶対運動⑦』     橋本真之 ◆P.14-16 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑲  -平面から立体へ-     高宮紀子 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.32     2004年4月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「さざ波に寄せて」     原すがね
◆P.6-7  連載コラム 「早春の雪」    榛葉莟子
◆P.8-9 連載論考Ⅱ『手法』について    青木野枝《雲谷-Ⅳ》       藤井 匡
◆P.10-13 連載論考Ⅰ 造形論のために  『方法的限界と絶対運動⑥』    橋本真之
◆P.14-16 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑱   -マタタビのかご-     高宮紀子
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.31     2004年1月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「光と影を巡って」     かないいちろう
◆P.6-7  連載コラム 「紐むすびの靴で」    榛葉莟子
◆P.8-10 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑰   -韓国の藁細工-     高宮紀子 ◆P.11-13 連載論考Ⅰ 造形論のために  『方法的限界と絶対運動⑤』     橋本真之 ◆P.14-15 連載論考Ⅱ『手法』について    青木野枝《雲谷-Ⅳ》       藤井 匡
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.30     2003年10月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「うるしに魅せられて」    栗本夏樹
◆P.6-7  連載コラム 「虹色のミミズ」    榛葉莟子
◆P.8-9 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑯  -シダー バスケット-    高宮紀子
◆P.10-11 連載論考Ⅱ『手法』について    眞坂雅文《音・竹水の閑》     藤井 匡
◆P.12-15 連載論考Ⅰ 造形論のために 『方法的限界と絶対運動④』    橋本真之
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.29     2003年7月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「工芸のたのしさをかたちに」   中島俊市郎
◆P.6-7  連載コラム 「触れてくるもの」    榛葉莟子
◆P.8-9 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑮  -フレーム バスケット-   高宮紀子 ◆P.10-11 連載論考Ⅱ『手法』について     /金沢健一《2.3.4》      藤井 匡
◆P.12-15 連載論考Ⅰ 造形論のために 『方法的限界と絶対運動③』     橋本真之
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.28     2003年4月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「ファイバー界のパイオニオ 嶋貫昭子先生」       中野恵美子
◆P.6-7  連載コラム 「冬の色彩」     榛葉莟子
◆P.8-9 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑭  -螺旋の組織-   高宮紀子
◆P.10-11 連載論考Ⅱ『手法』について     /前田哲明《Untitled2003》    藤井 匡 ◆P.12-15 連載論考Ⅰ 造形論のために 『方法的限界と絶対運動②』     橋本真之
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.27     2003年1月10日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「タペストリーの頃-平面から立体織りへ」          小名木陽一
◆P.6-7  連載コラム 「あれや これや」   榛葉莟子
◆P.8-9 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑬ -ラウハラ バスケツト-   高宮紀子
◆P.10-11 連載論考Ⅱ『手法』について     /秋山陽《Oscillation Ⅵ》    藤井 匡
◆P.12-15 連載論考Ⅰ 造形論のために 『方法的限界と絶対運動』      橋本真之
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.26     2002年10月10日発行
◆P.1-3 特集Ⅰ 「表面を掘り下げる」 キャロライン・バートレット
◆P.4-5  新連載⑤「FEEL.FELT.FELT」        -記憶のなかの触覚- 田中美沙子
◆P.6-7  連載コラム 「どこかでなにかが‥」  榛葉莟子
◆P.8-9 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑫   -三方向の組み-    高宮紀子
◆P.10-11 連載論考Ⅱ『手法』について  /天野純治《VOICE OF WIND》   藤井 匡
◆P.12-15 連載論考Ⅰ 造形論のために 『方法の理路・素材との運動⑦』   橋本真之
◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.25     2002年7月10日発行
◆P.1-3 特集Ⅰ 「日本の木版画:イギリスからの視点」       ロバート・ハドルストン
◆P.4-5  新連載④「FEEL.FELT.FELT」    -デザインとアート(点・展・転)- 田中美沙子 ◆P.6-7  連載コラム 「爪を切る」      榛葉莟子
◆P.8-9 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑪  -巻き重ねる-     高宮紀子
◆P.10-11 連載論考Ⅱ『手法』について     /寺田武弘《鑿空》     藤井 匡
◆P.12-15 連載論考Ⅰ 造形論のために 『方法の理路・素材との運動⑥』   橋本真之 ◆P.16  お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.24     2002年4月10日発行
◆P.1-3 特集Ⅰ 「テキスタイル界のパイオニア」   -藤本經子先生-  中野恵美子
◆P.4-5 新連載③「FEEL.FELT.FELT」     -母なる技法への回帰- 田中美沙子
◆P.6-7 連載コラム 「はみ出た場所へ」  榛葉莟子
◆P.8-9 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑩  -かご以外の技術-  高宮紀子
◆P.10-11連載論考Ⅱ『手法』について  
  /戸田裕介《人間は神話を捨て去ることが出来るのか-Ⅱ》    藤井 匡
◆P.12-14連載論考Ⅰ 造形論のために 『方法の理路・素材との運動⑤』   橋本真之
◆P.15-16お知らせ・展覧会案内


ART&CRAFT FORUM VOL.23     2002年1月20日発行
◆P.1-3 特集Ⅰ 「文化を乗り越えるために」 -シャ・シャ・ヒグビーの活動から- 松永 康 ◆P.4-5  新連載②「FEEL.FELT.FELT」 -造形の楽しさ- 田中美沙子
◆P.6-9 連載論考Ⅰ 造形論のために     『方法の理路・素材との運動④』 橋本真之 ◆P.10-11 連載コラム 「本日は晴天なり」  榛葉莟子
◆P.12-13連載「民具のかご・作品としてのかご」⑨  -藁のかご-  高宮紀子
◆P.14-15 連載論考Ⅱ『手法』について  /村井進吾《SOLID》       藤井 匡
◆P.16 展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.22     2001年10月1日発行
◆P.1-3 特集Ⅰ 「素材を変容させる」     シェリル・ウェルシ
◆P.4-5  新連載「FEEL.FELT.FELT」-フェルトの魅力-       田中美沙子
◆P.6-9 連載論考Ⅰ 造形論のために  『方法の理路・素材との運動③』 橋本真之
◆P.10-11 連載コラム 「ひらひら蝶は舞う」  榛葉莟子
◆P.12-13連載「民具のかご・作品としてのかご」⑧ -アイデンティティのかご-   高宮紀子 ◆P.14-15 連載論考Ⅱ『手法』について /鷲見和紀郎《FUSULINA Deux》 藤井 匡
◆P.16 展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.21     2001年7月1日発行

◆P.1-4 特集Ⅰ 「アートを求めて」    山本篤子
◆P.5-7 連載論考Ⅰ 造形論のために   『方法の理路・素材の運動②』 橋本真之
◆P.8-9 連載コラム 「家の呼吸」     榛葉莟子
◆P.10-11連載「民具のかご・作品としてのかご」⑦  -素材の弾力と力- 高宮紀子
◆P.12-13連載論考Ⅱ『手法』について/岡本敦生              藤井 匡
◆P.14-15 春の展覧会から
◆P.16   展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.20     2001年4月1日発行
◆P.1-5 特集Ⅰ 「21世紀の子供達と共に」    マッカーダム堀内紀子
◆P.6-9 連載論考Ⅰ 造形論のために   『造形的発端について④』 橋本真之
◆P.10-11 連載コラム 「結ばれていくこと」 榛葉莟子
◆P.12-14 連載「民具のかご・作品としてのかご」⑥   -かごの素材-  高宮紀子
◆P.14-15 連載論考Ⅱ『手法』について/西雅秋     藤井 匡
◆P.16 展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM VOL.19     2000年12月20日発行
◆特集Ⅰ 21世紀への手紙にかえて   林辺正子
◆連載Ⅰ 造形論のために  『造形的発端について③』 橋本真之
◆連載コラム 「鉛筆を削る」      榛葉莟子
◆連載「民具のかご・作品としてのかご」⑤  -縄のかご-   高宮紀子
◆ 「売らない綿」         三宅哲雄
◆展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.18   2000年9月20日発行
◆ 特集Ⅰ 21世紀への手紙②      作品とともに歩む    中野恵美子
◆ 連載Ⅰ 造形論のために  『造形的発端について②』 橋本真之
◆ 連載コラム 「茄子のへたの刺を抜く」  榛葉莟子
◆ 連載「民具のかご・作品としてのかご」④  -かごを編む作業- 高宮紀子
◆ 秋期特別講座のご案内「スカリ」
◆梅田佳津子草木染フゥァアイルセーター展  かないいちろう「ひかりのかたろぐ」展
◆ 展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.17   2000年5月20日発行
◆ 特集Ⅰ 21世紀への手紙①     VANISHINGへの過程    田中秀穂
◆ 連載Ⅰ 造形論のために 『造形的発端について①』 橋本真之
◆ 連載コラム 「当たり前がやってくる」   榛葉莟子
◆ 連載「民具のかご・作品としてのかご」③  -型を使うかご- 高宮紀子
◆ 春の展覧会から
◆ 展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.16   2000年2月1日発行
◆ 特集Ⅰ 「風景から」        上野正夫
◆ 特集Ⅱ 「十九歳への返書」  橋本真之
◆ 特集Ⅲ 「二つのあかり」     三宅哲雄
◆ 連載コラム 「耳は聴いている」   榛葉莟子
◆ 連載「民具のかご・作品としてのかご」②   -“縫う”かご-  高宮紀子
◆ 展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.15     1999年10月1日発行
◆ 特集Ⅰ 「無為の風」      三宅哲雄
◆ 特集Ⅱ 「関井一夫の手」-再び素材論に向けて-   橋本真之
◆ 特集Ⅲ「和紙の居場所」  七海善久
◆ 作家が語る素材論9  「WOOL GATERING」    若井麗華
◆ 連載コラム   「M君の場合」  榛葉莟子
◆ 連載「民具のかご・作品としてのかご」  -コイリングのかご-  高宮紀子                                       ◆ 展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.14    1999年6月1日発行
◆特集Ⅰ 「早川嘉英-絞りの可能性を求めて」  舟迫 正
◆特集Ⅱ 「筆力という難問」  橋本真之
◆ 作家が語る素材論8  「風景の記憶と陶の存在」  佐々木礼美
◆ 連載コラム 「未完成であること」   榛葉莟子
◆春の展覧会から
◆ お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.13    1999年2月10日発行
◆特集Ⅰ「ARTE SELLA」   上野正夫
◆特集Ⅱ「凡庸の勝利」     橋本真之
◆「晦日の年」三宅哲雄
◆連載コラム 「一粒のアメ玉」   榛葉莟子
◆’98秋の展覧会から
◆お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.12    1998年10月10日発行
◆特集I フェルト-性質へのまなざし-  「フェルトの出会いと造形」田中美紗子
◆特集Ⅱ「フェルトという音楽」若井麗華
◆特集Ⅲ「5日目-神は羊を創造った-」おおひら よしこ
◆連載コラム 「素の記憶」  榛葉莟子
◆連載論考   造形技術としての『鍛金』の周辺    関井一夫・田中千絵
◆展覧会案内・お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.11    1998年8月1日発行
◆特集 熊井恭子個展    「叢生-SOUSEI-」を見て  三宅哲雄
◆連載論考 造形技術としてのf鍛金』の周辺    関井一夫・田中千絵
◆連載コラム 「闇の魔法」   榛葉莟子
◆クロスロード1 紙の里・西ノ内一菊池正気氏を訪ねて一  七海善久
◆クロスロード2 伝承活動について 渡辺一弘
◆お知らせ


ART&CRAFT FORUM vol.10    1998年4月1日発行
◆特集 服の新世紀  -WEARABLE ARTの誕生-    三宅哲雄
◆作家が語る素材論「囲いの中からの方位」  小山基義
◆連載論考 造形技術としての『鍛金』の周辺   関井一夫・田中千絵
◆クロスロード  工房・眺南居    塚田敏弥・久美
◆連載コラム「猫を通して」 榛葉莟子


ART&CRAFT FORUM vol.9    1997年10月25日発行
◆特集「産地の力」竹田耕三と早川嘉英の活動  三宅哲雄
◆作家が語る素材論6 [素材と身体] 鍛金における 橋本真之
◆連敷コラム「野原の散歩」    榛葉莟子
◆連載論考 造形技術としての『鍛金』の周辺  関井一夫・田中千絵
◆「子供造形教室の6ヶ月」    亀ケ谷友見子
◆[編、組のウェアー]  水谷悦子
◆「気紛れな布達」    銅谷春海


ART&CRAFT FORUM vol.8    1997年7月25日発行
◆特集① 紙の造形/中野恵美子展「道標」  三宅哲雄
◆特集②個展「道標」に至るまで   中野恵美子
◆作家が語る素材論5「天然染料に拘る」 高橋新子
◆海外レポート「イタリアで思う」   松山修平
◆クロスロード(1)「ハンドウィーバーとインダストリーテキスタイルデザイン」 堀内雅博
◆クロスロード(2)「染織の道具が楽しい」 斎藤義晴
◆連載コラム「音の力」   榛葉莟子


ART&CRAFT FORUM vol.7    1997年3月20日発行
◆特集「竹のドラゴンボール」   上野正夫
◆連載コラム「闇色の眼」     榛葉莟子
◆作家が語る素材論4「素材に関する私的試論」 林辺正子
◆作家紹介「川村紗智子]
◆海外レポート「ディグリーショウとテキスタイル展」 木原よしみ
◆クロスロード(1)  加藤祐子
◆クロスロード(2)  すずきなおたけ
◆連載コラム「自分の染め色(2)」高橋新子
◆お知らせ他


ART&CRAFT FORUM vol.6    1996年12月20日発行
◆特集「糸からの動き」-加藤美子の仕事から- 三宅哲雄
◆連載コラム「眼ざし」榛葉莟子
◆「糸からの動き」10人展
◆作家が語る素材3「けはいをきくこと」坂巻正美
◆作家紹介「礒辺晴美」  三宅哲雄
◆海外レポート「イタリアの風土と美術」  松山修平
◆連載コラム「文明開化以前」  高橋新子
◆お知らせ他


ART&CRAFT FORUM vol.5    1996年9月25日発行
◆特集「遊・結う・誘」
◆連載コラム「作り手と使い手(3)]  高橋新子
◆作家が語る素材論2「竹がつくった空間」 上野正夫
◆連載コラム「音からー・」  榛葉莟子
◆作家紹介「會見仁」
◆海外レポート「クロスクロッシング」福本繁樹
◆木綿染め研究グループ報告  「赤をより赤く染めるために」富田和子
◆お知らせ他


ART&CRAFT FORUM vol.4    1996年6月20日発行
◆作家が語る素材論(1) 「物質との跳躍」  橋本真之
◆特集「ギャラリから作家へのメッセージ」
◆連載コラム 絣の宝庫 -ヌサ・トゥンガラの旅Ⅴ- 富田和子
◆海外ドキュメント『ソウル』  鈴木純子他
◆作家と作品紹介『桜井玲子/坂巻正美』
◆連載コラム 自分の染め色(1)  高橋新子
◆研究発表『木綿染め研究グループ報告1』 富田和子
◆お知らせ
◆連載コラム 滲んでみえる 榛葉莟子


ART&CRAFT FORUM vol.3    1996年2月20日発行
◆巻頭特集『蘇る正倉院宝物』展一復元模造の120年-
◆ESSAY 「鍛金造形作家 橋本真之という人」 畑出典江 「生命の果実」 狩野智宏 ◆COLUMN 1「作り手と使い手」2 高橋新子
◆COLUMN 2「作る・考える・書く」関島寿子
◆COLUMN 3「絣の宝庫-ヌサ・トゥンガラの旅Ⅴ-」富田和子
◆COLUMN 4「白い犬」榛葉莟子
◆特別寄稿・菅木志雄展/羽澤瞬
◆INFORMATION 『ミッソーニの世界』展ほか
◆展覧会スケジュールほか   
◆ふりだしにもどる  三宅哲雄


ART&CRAFT FORUM vol.2    1995年10月20日発行
◆巻頭特集「時間・空間・思索:彫刻家」ダニ・カラヴァン展
◆ものづくりにとっての「歴史意識」〈嗜欲の器〉第4回展の懇親会から
◆ESSAYI批評について 笹山央
◆ドイモイ政策下のベトナムでは…越南の現代美術について
◆INFORMATION木原よしみ「不思議の色糸」作品展+ワークショップについて
◆COLUMN 1「ハレとケ」 高橋新子
◆COLUMN 2「ドローイング代りに考える」関島寿子
◆COLUMN 3「絣の宝庫-ヌサ・トゥンガラの旅Ⅳ-」富田和子
◆COLUMN 4「尾てい骨が行く」榛葉莟子
◆展覧会スケジュール 


ART&CRAFT FORUM 創刊号    1995年7月20日発行
◆巻頭特集「現代日本の工芸一伝統と前衛」展  Japanese Studio Craft :Tradition and the Avant-Garde
◆ コンテンポラリー・ジュエリー展
◆ESSAY(1)山本秀夫一少ない予算で展覧会を請け負う方法
◆ESSAY(2)和氣雅子一美術家と建築家のコラボレーションは可能である
◆クロスロードー北から南から
◆INFORMATION
◆PICK UP EXHIBITION
◆COLUMN 1「原点に返る」 高橋新子
◆COLUMN 2「かごを相手に独習する」関島寿子
◆COLUMN 3「絣の宝庫-ヌサ・トゥンガラの旅Ⅲ-」富田和子
◆COLUMN 4「なんでもないものがいい」榛葉莟子
◆展覧会スケジュール 


ART&CRAFT FORUM 創刊予告号    1995年4月20日発行
◆紙名改めのご挨拶
◆特集 季刊美術誌[工芸]は6月20日創刊!-
◆クロスロードー北から南から
◆ESSAY Ⅰ「震災からの新たな環境づくりへの期待」鳴海邦碩
◆ESSAY II「房総の山に小さな美術館を建てた」坂田和実
◆懇親会報告①ファイバー作家3人の創作論をめぐって
◆COLUMN 1「文献と伝承」 高橋新子
◆COLUMN 2「素材を相手に独習する②」関島寿子
◆COLUMN 3「生身の日常」榛葉莟子
◆COLUMN 4「絣の宝庫-ヌサ・トゥンガラの旅Ⅱ-」富田和子
◆展覧会スケジュール