去年の秋に、虫食いのカスが根元にたくさんあって、
早く消毒しないと枯れちゃうと思いつつ、
5か所も穴をあけられたので、、、、もう駄目だろうとあきらめ、
次の手を考えて、何の対処もせずに、年を越しました。
見過ごしている自分に、罪悪感あり。
3月初めに、やっと殺虫剤を買って、それを紙にしみこませ、
穴をふさぎ、乾いたら、殺虫剤を噴霧しました。
芽が出るかな?
今朝、葉と蕾を確認。(私の努力のせいだとは、思いませんが。)
オオデマリの生命力すごいな。
木は切って根っこだけを残して、
もっと日当たりの良い場所に植えるという次善の策は、
花が咲き終わった後で、もう一度考えてみようと思います。
枯れなくて、良かった!!
花が咲いたら、
感動のあまり、、、しまうかもしれないな。
オオデマリの生命力すごいです!
生き物は、育てる側を 裏切りませんね!