台風19号の被害がとてもひどくて恐ろしくて驚愕しています
被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます
我が家は大きな被害はなかったものの、何度か停電し、こちらはすぐに復旧しましたが、その後断水となり、いまだに断水中です
台風の翌日には給水車が来てくれたので助かりましたが、使えるお水には限りがあります
ニュースで13都県の計13万5千戸で断水が起きていると発表されていましたので、きっと私のように断水で困っている方がたくさんいらっしゃると思います
私が今どのように断水を乗り切っているか、またどのような準備しておくと良かったかなどを参考までに書いてみたいと思います
まだまだ復旧には長い時間がかかりそうですし、今後また状況が変わってくるかもしれませんが、今の状況をお伝えすることで少しでもお役にたてれば幸いです
まずは事前に準備しておいて良かったことを書いてみます
・ペットボトルのお水を買っておく
飲み水はもちろん、お料理などにも使えます
・お米は無洗米
お米を砥ぐお水を節約できます
・お水用のポリタンクを用意しておく
災害用に折りたためるウォータータンクを用意しておきました
コック付きのものがとても便利です(食事のところで写真載せてます)
給水車が来てくれた時に、ペットボトルだと少ししか入らないのでポリタンクがあると助かります
・サランラップ
お皿に巻いて使うと洗い物が減ります
140℃までと書いてあったので、揚げ物など高温のもの以外はいけそうです
・除菌シートや体をふくシート、ドライシャンプーなど
手が洗えなかったりお風呂に入れなかったりするのであると重宝です
台風がくると分かってから直前に準備したことです
・お風呂にお水をためておく
トイレが流せなくなるので、これが本当に役立ちました
・ウォータータンクに水を入れる
コック付きのものがあれば、洗物や歯磨き、顔を洗ったりと使えます
・食料を買う
缶詰やカップ麺だけではなく、そのまま食べられるハムやチーズ、洗ったりむいたりせずに食べられるみかんなどもおすすめです
では、実際に今やっていることを書いてみます
【トイレ】
トイレの流し方は、バケツに10ℓぐらいのお水を用意し、ハネないように注意をしながら、なるべく一気に流しいれます
お水が少なかったり、勢いが弱かったりすると流れないそうです
ただし、排水管などが壊れている場合にはできないそうですし、トイレの機種でもかわるそうですが、基本的にはこんな感じです
お水が出ないとトイレをがまんしがちですが、体調を崩さないためにも我慢は禁物
そんな時に、お風呂にお水を溜めていてよかったと思います
が、長期戦になるとたりなくなるのでちょっと心配です
【食事】
お水がない中お料理するのは困難ですが、かといって毎日缶詰やカップラーメンばかりでは栄養的も偏るし、心もすさんで精神的にも参ってきますね
災害の恐怖やお水が出ないストレスもありますので、家族のためにも美味しいものを作って元気を出してもらいたい
なるべく少ないお水でお料理できるように工夫をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/2573696b356571a0cf15bb47f3d12efd.jpg)
おにぎりなどを握る時や、お肉を触る時はポリエチレン手袋をすると衛生的に良いです(お見苦しい太い手ですみませんww)
手首に輪ゴムをはめるとずれません
前述にありました、これが非常用の折りたためるポリタンク10ℓです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/344d6e9be5ccb6ca14fd08f6a965d481.jpg)
こんな感じでシンクと洗面所に置いて使っております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/c1924c7e0508bdcc47ee3867bce79234.jpg)
このコックがあることで、本当に便利で使いやすいです
ひねるとお水が出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/535dbc762da6be1c91a82f1e6460944b.jpg)
うしろには持ち手になるわっかがついていて、これがひっくり返す時に便利なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/c37e30e22ad32701c1fc7b543d665fd8.jpg)
使わないときは、少しでも漏れるともったいないので、コックを上にしていますww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/05c6bb52cf426b7c55744fb82414d0be.jpg)
野菜などを洗うときも下にボールなどを置き、お水を二次利用できるようにしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/9a892f40b6adaacd775b5961ec38134a.jpg)
分かりにくいかもしれませんが、洗い物を減らすためにまな板の上にクッキングシートを敷いてます
サランラップでは包丁ですぐ切れてしまうので、この方が丈夫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/27d2a017690ff0084dd531ecb8ca2523.jpg)
お好み焼きの具をボールで混ぜる時もラップを敷いてます
お箸でラップをやぶらないように注意です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/969d9f84f77410a446759c8c97f51cb0.jpg)
お好み焼きを焼いてます
さすがに鍋やフライパンにラップは敷けないので、使用後にキッチンペーパーなどで汚れをよくふき取ってから最小限のお水で洗います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/f329e0ed4f5f2649b2e03627b1ababa8.jpg)
にんにくとしょうがをたっぷり入れたそぼろ
おかずが少なくても、ごはんが進むものがあるといいですね
食器にもラップを敷きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/418392952234c4ed708a08689672e383.jpg)
昨日のごはん
・お好み焼き
・そぼろ
・にんじんしりしり
・ごはん
にんじんをスライサーで切ってにんじんしりしり
毎日にんじんジュースを作っているのですが、さすがにできないのでサラダでにんじんを摂取
写真は見切れていますが、ごはんも炊いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/32c2b079c23d6a301636d32d3579e1a8.jpg)
今日のごはん
・ポークソテー
・にんじんしりしり
・白菜のミルクスープ
・きゅうりスティック(オーロラソース)
・ごはん
コップやマグカップはそのまま使って洗っていたのですが、さすがに家族分を洗うとコップとマグカップだけでかなりのお水を使ってしまうので、今後は紙コップにしようかと検討中
紙コップに名前を書いて、何度か使ってもらおうかと考えています
【洗濯】
通行止めが解除されましたので、車でコインランドリーまで行きました
【お風呂】
温泉や銭湯などを利用しようと思っています
今のところ、こんな感じでやっております
サランラップとか紙コップとか、その他にも使い捨てのものを使わなくてはいけないのはエコではないし心苦しい点もありますが、家族の健康のためには今は仕方がないかなと思っております
我が家は断水だけですのでまだよい方ですが、停電もしていたり、お家が災害にあわれている方は本当に大変なことと思います
本日通行止めが解除されましたので少し車で町中に出ましたら、お店もやっておりましたし、食料も入手できました
復旧にはまだまだ時間がかかりそうですが、なんとかうまく乗り切っていきたいと思っております
また状況が変わりましたらその都度発信してまいりたいと思いますし、もし良い情報がありましたら教えてくださいね
断水のみなさん、お互い体に気を付けながらがんばりましょう!!