
では、壱岐島を散策していきます

宿で、原付を借りました
24時間3300円です
壱岐島はそんなに大きくないので、この原付があれば十分楽しむことができるそうです
お天気もよく、半袖でも良いくらいの気候ですが、原付だと少し肌寒く感じますので長袖で出かけます

芦辺港近くの壱岐神社でまずお参りします

お参りした後は、周りも少し見てみます

裏は見晴らしの良い公園になっておりました
お昼も回っているのでお腹がペコペコです

ランチは、宿のご主人がおすすめしてくれた豊月さんに来ました
壱岐神社のすぐそばです
予約しなかったので、ちょっと待つことになりました

すごく立派な船の下にはいけすがあり、このお水は海から海水を汲み上げているのだと大将が教えてくれました

こちらの船の中には伊勢海老がおりましたよ♪

私が頼んだのは、ハッピー寿司ランチ 1500円
にぎりの他にもおうどんとから揚げが付いています

ネタが大きく新鮮でめちゃくちゃ美味しかった♡
普段は巻き物が入るそうだけど、特別ににぎりオンリーにしてくれたそうでラッキーです
大将1人で握っているし、人気のお店なので予約した方が良いかと思います♪

腹ごしらえもしたところで、壱岐神社から小島神社まで原付で移動します

この島は、引き潮になると歩いて渡ることができるそうで、その時間も宿のご主人が教えてくれました

みなさん、渡っておりますね

ちょうど団体の人たちが帰り、運よく誰もいなくなったので、私たちも渡ってみました

白い鳥居があります

この島の後ろまで回ってみるとまた鳥居があり、階段を登ると神社がありましたのでお参りします
もう少し先に進むと、一支国博物館がありましたので寄ってみました
新しい博物館で、映像が見れたり、昔の壱岐の展示も面白く、見応えがあります

4階の展望室からは、
原の辻遺跡が見渡せるそうです

この辺りです
夕方になって少し肌寒くなってきましたので、宿に戻って暖かくしてから夕陽が沈むところを見にいきたいと思います

この日の日没は17:22とのことですが、間に合うでしょうかw
宿から西の猿岩まで向かいます

結構時間がかかってしまい、17:35に到着です
かなり大きな、お猿さんの横顔の岩が見えます

雲が多かったのですが、壮大な景色を見ることができました
写真だと伝わりにくいですが、本当に来て良かったと思います
最後は、芦辺港に戻って夜ごはんです

壱岐牛がお手頃価格で食べられる「うめしま」さんです
こちらもたまたま入れましたが、人気なので予約をした方が良さそうです

男子たちが食べた壱岐牛のヒレステーキセット150gで3980円
口の中でとろけて、めちゃくちゃ美味しかったそうです

私は、オリジナルステーキセット 2200円
お肉はもも肉だそうで、赤身でさっぱりして美味しかったです
私たちはステーキでしたが、焼き肉も食べれるそうです
ランチもかなりお安いようですし、リーズナブルに壱岐牛が食べれて、本格的に美味しくて本当にオススメです

壱岐島1日目が終わりました
宿に戻って休みます
ちなみに同室でしたのは、ナラさんというオーストラリアから来た方でした
日本語ペラペラでしたので、壱岐の話などしました
これも旅の醍醐味ですね
壱岐島散策、明日も続きます