アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

パンジー、ビオラ - 安城デンパーク他

2020-01-12 18:07:45 | みんなの花図鑑

パンジーの、猫のひげを太くしたような模様の・・・
あるいは、 カンザキアヤメの縞模様を簡素化したような・・・




デザインが大好きです (^_-)-☆
名札には 「パンジー  'モルフォ' スミレ科 」 とあります。




すぐ横の 縞模様のないものは 「ビオラ 'ソルベ・オレンジ' スミレ科」とあります。
模様のないのは ビオラ なんでしょうか?
どうもそうではないようです。




以下三枚は 別のところ(西尾市憩の農園)で撮ったものですが、 「ビオラ」とありました。
最初の 2枚と模様がよく似ています。 なのに、これは「ビオラ」なんですねぇ。




「パンジー」とはスミレ科スミレ属の小型の園芸植物の一種で・・・




園芸上で パンジーの小輪多花性種を「ビオラ」と呼んでいる、ということのようです。
模様でなく、大きさなんですね。



アマリリス - 西尾市憩の農園

2020-01-12 08:49:03 | みんなの花図鑑

な、な、なんだー、この花は?!!




ポスターみたいな大きな名札には 「Amaryllis」 って書いてあるぞ!




アマリリス って こんな時期に咲くのか?!




開花期  4月下旬~6月(春咲き品種)、
     10月(秋咲き品種)
って書いてあるぞー。 冬咲き品種が開発されたのか?




これなんか、屋外に置いてあったんだよー。 ま、今年は 雪をかぶることはなさそうだけど。それにしても、ね~~ (´・ω・)