撮ったのは 手前の セイヨウイワナンテン です。
バックがこんなに赤くなる とは思ってなかったので、調べてません(たぶんドウダンツツジです) 。
セイヨウイワナンテンは ナンテン ってつくけど、 ツツジ科です。
日本の関東以西にはイワナンテンが自生するが、セイヨウイワナンテンは渡来種であり、日本のものに比べて葉が大きく花も多い。(木々の移ろい > 季節の木 > セイヨウイワナンテン)
5-6月に白い釣り鐘状の花を総状花序に一杯に付ける。 (同上)
常緑であるが、春先の葉は赤みがかっている。 (同上)
クリスマスローズは、キンポウゲ科クリスマスローズ属の多年草です。他のキンポウゲ科の植物と同じく、花びらのように見えるのは萼片です。
萼片と雄しべの間に薄黄緑色の筒状のものが見えます。 これが本来の花びらで、退化して小さな筒状の蜜腺に変化しています。
雄しべ束の外側に、萼片の内側に並んでいるから、元は花弁だということなのでしょうが、それにしても これは退化でなく すごい進化じゃないでしょうか?!
受粉して雄しべは脱落し、子房が膨らみ始めています。
子房が膨らみだすときは、雄しべだけでなく、(もと花弁の)蜜腺もちゃんと脱落していますね。