さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

えっ?

2013年10月29日 12時48分37秒 | Web log
今朝、ずっと取り組んでいた課題 Research Proposal を提出しまして、
無事パスしました。

いぇい...

で、これが最後か?と思っていたのですが、昨日の講義で、もう一つ
基礎病理学の課題の提出を言い渡されました。

えっ? Research Proposalが最後かと思っていたのに、ガクリ。

といっても、本当に基礎の基礎というか、それぞれの分野からピックアップされた
メジャーな病気について簡単にまとめるという内容なんですけど....。

とにかく頑張って最後の実習が始まる前には終わらせたいと思いますが

今日はゆっくりしたいです。

最近、パースも暑くなってきました。日曜日にジョナサンの友達のお母さんから
ピクニックに誘われて公園に行ってきました。もう、暑いのなんのって。
でも、男の子たちは楽しそうに走り回っていましたけどね。

帰宅してから、なんとなく目のまぶしい感じが残っているような気がして
落ち着くまで時間がかかりました。白人じゃないし、サングラスの必要を感じたことの
ない私ですが、その日はちょっと違いました。

調べたら紫外線は目に悪いらしく、白内障の原因にもなるとか。

紫外線が強いパースですので、気をつけなくちゃいけないかと思います。

そういえば、2008年に発表されたようですが、大阪市立大学の研究で、睡眠不足
だと脳下垂体の細胞が死滅してホルモンに影響することがわかったとか。

脳下垂体が分泌する主なホルモンは

前葉のホルモン
・成長ホルモン 小児期から思春期にかけて、手足や内臓の成長を促します。
・プロラクチン 分娩後に乳汁を分泌させる働きをする。月経を止める。
・甲状腺刺激ホルモン 甲状腺に命令して、ホルモンを分泌させる働き。  
・副腎皮質刺激ホルモン 副腎に命令して、ホルモンを分泌させる働き。男女とも生涯必要。
・性腺刺激ホルモン これには2種類あり、それぞれ卵胞刺激ホルモン、黄体化ホルモンという。

後葉のホルモン
・抗利尿ホルモン 腎臓に働きかけて尿量を少なくする働きをします。男女とも生涯必要です。
・子宮収縮ホルモン オキシトシンともいう。分娩時に子宮を収縮させます。

だそうで。睡眠不足とか質の悪い睡眠はこれらのホルモンになんらかの影響を及ぼすという
ことなんでしょうか... とすると

「寝る子は育つ」ということわざも、実際科学的に妥当なのかもしれませんね。

最近だと、睡眠には脳の老廃物を排出する働きがあるということが分かったとかいう記事も
目にしましたね。

睡眠...興味深い分野だなぁと思いました。

あと、BBC Health という英国BBC放送のウェブサイトで、エジンバラ大学の研究チームが
アジア人は白人に比べると筋肉内での脂肪燃焼率が低く、それがどうも糖尿病と関係している
らしいと発表したというニュースを読みました。

肥満は糖尿病のリスクファクターとして有名ですが、痩せていても糖尿病になっちゃう人もいるわけで、
不思議に思っていました。

で、アジア人の場合(正式にはSouth Asianでしたが)肪燃焼率が悪いことが糖尿病と関係
しているらしいです。

あと、日本人のインシュリン分泌量は白人の半分らしいという記事も以前どこかで読んだ気がします。
が、それに関しては、体の大きさとの相関関係を考えると妥当かなとも思うし、それ=糖尿病に
なりやすいとは言いがたい気がしますが。

2011年の世界の糖尿病患者数TOP10は、アメリカとロシアを除いてアジア諸国が占めています。
中国、インド、日本、ブラジル、日本、メキシコ、バングラデッシュ、エジプト、インドネシアです。
決して、これらの国々の人々の多くが肥満かというとそうも思えないので、それ以外の要素が大きい
のではないかと予想できます。

いずれにせよ糖尿病予防には「運動」がとても大切です。
というのは、インシュリンは筋肉内の細胞に多く働きかけるからだとか。
筋力の増強が血糖値のコントロールの助けに繋がるらしいですよ。

ま、病気云々もそうですが、やっぱり体は動かすと気分がいいですからねぇ。

私の父が糖尿病だったので、糖尿病は気になる病気です。遺伝的要素も大きいですしね。
慢性疾患なので一旦かかったら一生付き合わないといけないと思うと、予防に努めないと。

しばらく走る時間も惜しんで勉強していたので、またジョギングを再開しようと思います。

でも、明日から....(笑)


署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>