さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

近江八幡

2010年08月01日 23時13分45秒 | おでかけ
今日は友達と近江八幡まで遊びに行ってました。
近江八幡といえば“水郷めぐり”、ではなく
“たねや本店”です。
和菓子の名店は数あれど
ここの水羊羹は本当に絶品です。
あんこが決して甘すぎず、
口の中でふわんと溶けるような食感が見事です。
あんこの味が上品なので
和菓子はどれも上品で美味しい。

目的はたねや。
だから、それ以外は用はない。
・・・とたねや直行。
ランチはたねやの中にある「日牟禮茶屋」にて
里山御膳を頂きました。


季節のおこわ(とうもろこし)
汁物(おすまし)
梅酒ゼリー
おばんざい6種

近江といえば近江牛ですから
おばんざいの1つに「近江牛」がありました。
牛はどう転んでもムリなので
何かとチェンジ出来ないかとお願いしてみたところ
冬瓜の味噌煮に変更できるとのコト。
それでお願いします!

ナスの揚げびたしもあったので
こちらは同行の友人に食べてもらいました。
梅酒ゼリーは手をつけずに残しました。
外食のポイントは
同行の友人に食べてもらうことと、
そして、遠慮せず残す勇気を持つことです。

さすがたねや。
最初にあんこいりわらびもち、
デザートに水羊羹が出ました。
2度もデザート。
うきゃー、得した気分。
水羊羹、おいしぃぃぃ。



おみやげは家族にクラブバリエのバームクーヘンを、
私に末廣饅頭。



一口サイズなのでいくらでも食べられそうですが
賞味期限が5日なのでじっくりわけて味わいます。
中身はこしあんで、これまた上品なお味です。
わらびもちはここでしか食べられないようだったので
また来たい!と思っちゃった。
わらびもちは京都の茶絡のも
相当美味しかったですけどね。
中村藤吉本店の生茶ゼリーもまた食べたいなあ。
京都方面にいくと美味しい和菓子がたくさんあって楽しいです。
コメント (4)