今日は終戦記念日ですね。
お盆と終戦記念日が同じ時期なのは
偶然なのかどうなのか。
戦後65年がたち
我が家でも直接戦争を知る父が亡くなり
また戦争が遠くなりました。
・・・ってシベリア抑留経験のある祖父がまだ生きてたわ。(笑)
祖父は母が1ヶ月の時に出征したので
母は自分の父を写真でしか知らず
引き揚げてきて家に戻った祖父を見て
母「あのおじさん、いつになったら帰るん?」
祖母「あれはあんたのお父さんや。」
母「私のお父さんは、足がないもん。あのおじさんは足があるからお父さんと違う。」
という冗談のような会話を繰り広げたそうです。
(↑写真は上半身のみだった)
まるで笑い話ですが
実際3年間も会っていない人を
父と認めるのは難しいところもあったそう。
似たようなお話が「不毛地帯」にも出ていましたね。
お盆は五山の送り火までだそうですが
我が家は13日に初盆の法要をすませ
さきほどお供えを解体して親戚に配るお下がりの仕分けをし
一段落ついたところです。
初盆の法要の後には、父を偲んでの宴会。
金曜日の夜ということもあってか大盛り上がりで
父も喜んでくれたんじゃないかと思ってます。
うちの弟はビール、ワイン、日本酒あわせて1升は飲んでました。
弟はお酒に強いので滅多に酔うということはないのですが
今回はお嫁さんも見たことがないというほどの
見事な酔っぱらいのデブw1頭できあがり。
そのまま父の遺影の前で撃沈。
片付けながら横で掃除機をかけてもぴくりともしない。
こりゃ朝まで起きないだろうと布団を隣に敷き
動かそうとしたら重いっ。
動かんっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
座布団の上に寝ていたので
病人のベッド移動の要領で動かそうと
みんなで座布団を引っ張ってもグーグー寝たまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
あまりの撃沈ぶりがおかしくてたまらず
しばし父の遺影の前で大爆笑。
お腹がよじれるほど笑いました。
その日は母と弟が仏間で父を挟んで就寝。
初盆だし、父も弟と寝られて楽しかったかな。
翌日の夜には5人でお経を読んでいたら
弟の音痴っぷりに姉がたまらず吹き出し
結局、全員で大爆笑。
何がおかしいのかわからないけど
笑い出すと止まらなくなり、涙が出るほど笑いました。
おかげでお経はマトモに読めず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
お盆に父の遺影の前で爆笑した遺族の私たち。
泣くより笑っているほうが良いということでしょう。(たぶん)
にしても。
お腹がよじれるほど笑うと
膵臓が痛い~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おかげで両手で背中とお腹を押さえつつ
笑ってましたわ。
笑いは免疫力アップに良いとはいえ
笑いすぎには要注意です。
お盆のお供えには
たねやの水ようかん、五六あわせ、とらやの羊羹、千鳥屋の黒豆茶ゼリー等々。
おいしいものがいっぱいで当分楽しめそうです。
下の写真はたねやの五六あわせ。
ところてんみたいな感じかな。
抹茶、黒蜜、南高梅と三種類蜜があって
これは南高梅のものです。
真っ白な器だと何が入ってるかわからないので
ブルーの器にしてみました。
(結局よくわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
)
体調がイマイチな状態でお盆に突入しましたが
なんとか盛り返してきました。
ヤレヤレです。