さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

コレステロールと食物繊維

2010年08月16日 14時05分25秒 | 体調あれこれ
お盆の間のウダウダ話です。

去年の健康診断で悪玉コレステロールが引っかかった私。
高脂血症という病気(?)があるように
中性脂肪と総コレステロールはそろって高いことが多いのですが
私の場合、中性脂肪は基準値以下。
総コレステロール(T-cho)も基準値を超えません。
なのに、なぜか悪玉だけが高いのです。

最近のデータ

↓ ↓ ↓


悪玉コレステロールをあげるのは
飽和脂肪酸のたくさん含まれている食べ物。
・・・肉や卵、牛乳、バター、生クリーム、イカ、タコ、エビ。
これらはほとんど食べてません。

また悪玉コレステロールを下げる働きがあるのは
不飽和脂肪酸の多い食べ物。
・・・青魚やオリーブ油、菜種油。
炒め油にオリーブオイルを使う程度なので、
これらもあまり摂ってはいません。

結局、良いモノも悪いモノも摂っていない。
ということは普通で良いはず。
なのに、何故悪玉だけ高いかについての素人見解。
コレステロールを下げる働きのある食物繊維を
控えていることがあるんじゃないか?と。

水溶性食物繊維はコレステロールの排泄を促すそうで。。。
水溶性食物繊維を含む食べ物は
納豆、やまいも、オクラ、海草、こんにゃく、寒天、リンゴ、柑橘類等。
オクラとリンゴぐらいしか食べません。
他には酢が良いとか
ウォーキングが良いとかetc。

やはり健康のためには酢と犬の散歩?
まろはもう帰ってしまったワン。

コメント (6)