さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

ジェネリック云々

2012年05月08日 22時00分00秒 | 慢性膵炎と日常生活
懐かしのエレンくんと仲良くしております。
木曜日の診察はキャンセルになったけれど
この分だとエレンタールを処方して貰うために
受診しなくてはいけないかもしれません。
エレンくんと仲良くするのは甚だ不本意なのですが
固形物を食べると痛みがでるので仕方ない。

なんでこんなに痛いねん
フサンなら痛み治まるのに
と思っていたけれど、
2年前&3年前には連日フサンを点滴していても痛かったので
これはもう季節的なものだと捉えるしかないのかしらね。

あまりにミラクリッドの効きが悪いから、
かくなる上は厚労省に直訴するしかないのか!?
とか考えたりしてました。(笑)

前に何かの講演会で
「厚労省は医者の意見は聞かないけど、患者の意見は割に聞いてくれる。」
とDrがおっしゃってました。
患者会の強いところはある程度意見が通るのでしょうね。
フサンやFOYって人工透析に使われているお薬なのですが
透析の患者さんはジェネリックで不都合は起きていないのでしょうか。

膵炎の注射薬フサン、FOY、ミラクリッドのうち、
殿病院に先発があるのはミラクリッドのみ。
ひどい静脈炎を起こすFOYのゾロか

薬疹の出るフサンのゾロか、
打っても効かないミラクリッドか。
この三択だとうっかり最初のレミナロンを選択しちゃいそうだ。

殿も板挟みで困っているし
殿病院も国の意向にそっているだけのこと。
何しろ、厚労省は「同じ」と唱っているわけですから。
後発医薬品は先発医薬品の特許が切れたあとに発売される、
先発医薬品と同じ有効成分、同じ性能・効果をもつ医薬品のことです。

同じワケないやろっ。
厚労省の官僚は自分や自分の家族が病気になった時には
必ずジェネリックを使っているんでしょうね?
と聞いてみたいものです。

改めてジェネリックについて調べていたら
ジェネリックにしないほうが良いお薬一覧を発見しました。
メルクマニュアル家庭版「ジェネリック薬の開発」
ジェネリックの説明もわかりやすいです。

にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村
コメント (6)