今日も診察だけだろうと思いこんでいたら
採血がありました。
あらら、何も考えずに朝ご飯食べちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
しかも、血糖値の上がりそうな低脂質のパン(イチゴジャム)にリンゴジュース。
食後血糖値を調べて貰っていると思えばいいか。
採血があると結果に一時間は掛かります。
採血に行くまでにも時間掛かったしで、
病院到着後2時間半後に診察でした。
今日も必殺3分診察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、ありませんでした。
先々週の点滴以後は復活したけれど
どうも一昨日から左背中が痛い、
というお話をまずしました。
そして、採血結果を見たら、またプロラクチンが高い。
ただ、今回は23なので異常というには微妙。
時系列に見ていくと、上下動が激しいのです。
204
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
→11.1→181.3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
→23.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(基準値は16.1まで)
今回はそれに加えてTSHも基準値の倍ぐらいになっていました。
プロラクチンとTSHは同じところで作られるそうです。
『脳外科のDrは“もしかしたら内分泌の異常があるのかも”と仰ってました。』
というお話をしたら、
殿『大学病院受診してみる?』
エコーをして貰ったことのある優し~い先生が、
この春から大学の内分泌教室にいらっしゃるそうで。
それを聞いた途端に心が揺れた・・・のはナイショ。(爆)
うちの病院は少々ややこしくて
脳外科と内科では紹介される大学病院が違うのです。
内科の系列のほうは隣県のため、通院がちょっと不便になります。
(前回の膵生検の時は新幹線で行きました。)
だから、殿に判断して貰おうと
あ『これは受診したほうがいいんですか?それとも放っておいてても問題ないんですか?』
と聞いたらば。
殿『これが問題あるのかどうかもわかんない。』
とか仰る。
先生、正直やなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
とりあえず、今日は結論持ち越し。
そんなわけで膵臓のお話は殆どせず。
前回と今回の採血結果をプリントアウトして渡されただけ。
はいはい、自分で見ておけってことですね。
前回の採血結果は
アミラーゼは174
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
、トリプシンが573
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
私のアミラーゼはS型が多くてアテにならないので、
トリプシンが一番正確に痛みを表していると思います。
好中球の分画?もされていたようですが、特別異常はありませんでした。
で、今日の採血結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/4e/063ff0fab6ea6440921a278492a3e09b_s.jpg)
異常値だけ抜き出すと
アミラーゼ264
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(基準値37~120)
Hgb 10.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
(基準値10.7~15)
Hct33.7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
(基準値34.4~44)
Eos5.3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(基準値1~5)
TSH 6.31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(基準値0.34~3.88)
PRLゼン 23.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(基準値3.6~16.3)
他に外注で膠原病の特殊な検査やトリプシン等もあり。
食後1時間ぐらいで採血したけど血糖値は81でした。
私は食事で変動しないタイプなんだなあ。
で、お薬。
rinkoさんのブログでトラムセット配合錠のことを知ったので
主治医さまに聞いてみました。
あ「先生~、トラムセットという新薬出ましたよね。あれはどんな感じなんですか?」
と「適応あるよ。使ってみる?」
とあっさり処方してくださいました。
ボルタレンを1日100mg使い続けるのは胃腸に悪いし
しかもボルタレンはあんまり効かない。
トラムセットは中枢神経に作用するお薬みたいなので
痛い時に効いてくれるといいなあ。
(トラムセットの説明は、薬剤師さんのブログ
「トラムセット」がわかりやすかったです。
今日の診察代は6350円。
腫瘍マーカーも入っていたので、高かった。
今日のお薬 7140円
リパクレオン1日12個×14日分
フオイパン1日6錠×14日分
ビソルボン1日3錠×14日分
パリエット1日1錠×14日分
トラムセット配合錠1日4錠×14日分
ボルタレンサポ 30回分
レンドルミンD 14回分
今日の診察は10分ぐらい。申し訳ないような得したような(笑)