さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

点滴通院中

2013年05月31日 21時00分00秒 | 慢性膵炎の通院
梅雨に入った途端具合が悪くなりました。
気温が急に上がった時からダルさと微熱が続いていたので
なるべくしてなったと言えるのかな。
(海上ウォークの疲れが出たとは考えたくナイ。)

月曜日の夜から背部痛が続いていたので、
昨日、殿外来を受診してきました。
例によって、横入り診察。
「調子悪くなっちゃったかあ。」
と、私の顔を見た途端に先に呟かれちゃいました。
圧痛はかなり強め。
ミラクリッドと維持液のオーダーに加えて、採血・採尿。
ただし。
「午後から内視鏡検査(多分ERCP)に入るから、結果は看護師さんから見せて貰ってね。」
自分で見ておけ、という指令。(笑)
「よっぽど何かあったら指示するけどね。」
とのフォローは一応ありました。
私の前の患者さんは診察後、
ステント入れ替えで再入院という話をされてました。
ステントやERCP等の言葉が、
殿の診察後によく聞こえてきます。
殿にとってERCPは日常なのですね。
ほんと、大変だぁ。

救急外来に廻されて、周りがバタバタしてたというのに
点滴5時間弱、よく寝ました。
途中で看護師さんから結果を貰いました。
あらま。
膠原病関係に腫瘍マーカーからリパーゼ、トリプシン。
HbA1cにプロラクチンまで測定されてました。
検査代、高そ。。。
白血球は2100(基準値3100~9200)とかなり低い。
Amyは187(基準値37~120)とこちらも私にしては低め。
痛いときは白血球が下がるという説は健在。
Hgb9.3といつもと比べても低めだったので
食べてるつもりで吸収されていなかったのかな。

点滴終了して、さあ帰りましょう。
という時にちょっとした事件がありましたが
無事に事なきを得ました。
(って、何のこっちゃ(笑))
30日の診察代 6160円。

    

今日も2本の点滴オーダーが入っていたので行ってきました。
今日の外来は、膠原病の貴公子です。
「土日は点滴しなくても大丈夫?」
と心配していただいたので、明日もミラクリッドだけ入れて頂きました。
「あゆさんのことはみんな知ってるからね。
 痛いって来たら、誰でも対応してくれるから。」
と貴公子にまで言われてしまいました。
ありがたいやら恐縮するやら、なんとやら。

今日の点滴も救急外来行きで、
子供が泣き叫んでる横でまた爆睡。
うーん。
やはり疲れがたまってたのかな。
点滴+爆睡で復活しているような気がします。
救急の看護師さんにも看護助手さんにも
「昨日よりはだいぶ顔色いいね。」
と言っていただいたので、きっと明日で復活することでしょう。
今日の診察代 1010円。
コメント (18)