YPA-767の、変なアイドリングは理由が分かったと思う。
下の写真で、赤枠内の(テフロン線と思いたいが見た目は)ビニール銅線のビニール被覆が破れてるのが分かるでしょうか?
黄色い枠内メガネコア内の金属部分が1ターンの二次コイルと思われ。
ビニール銅線が、メガネコア内の金属部分にタッチしていた模様。
しかし何故こんな被覆破れしていたのか不明。
自分でやってしまったのだろうか?
(自分でやっていたら気が付くし?ここの部分のパーツは交換してない。)
1.5Ω1wの抵抗も微妙に焼けている。
(R16,17のつもりで書いたが、写真をよく見るとR14も焼けてる様に見える。酸金に加えて金被も注文済み。)
そりゃ変なbiasかかってたら、何が起きても不思議で無い。
下の写真で、赤枠内の(テフロン線と思いたいが見た目は)ビニール銅線のビニール被覆が破れてるのが分かるでしょうか?
黄色い枠内メガネコア内の金属部分が1ターンの二次コイルと思われ。
ビニール銅線が、メガネコア内の金属部分にタッチしていた模様。
しかし何故こんな被覆破れしていたのか不明。
自分でやってしまったのだろうか?
(自分でやっていたら気が付くし?ここの部分のパーツは交換してない。)
1.5Ω1wの抵抗も微妙に焼けている。
(R16,17のつもりで書いたが、写真をよく見るとR14も焼けてる様に見える。酸金に加えて金被も注文済み。)
そりゃ変なbiasかかってたら、何が起きても不思議で無い。