だから僕はひとりで旅に出る

人間は汚い。人間は醜い。人間が怖い。だから僕はいい人に会いたくて旅に出る。オープンウォータースイマーの練習と大会の記録

中海OWS スタート!

2016年06月26日 21時47分02秒 | 中海オープンウォーター
カウントダウンなしでいきなりスタート!
去年同様、選手権の人たちもゆっくり目でスタート。

予想していたとおりだ。500m泳いでも全然ばらけない。密集状態で泳ぎにくい。前に20人くらいだろうか。

選手権の部の黄色キャップがほとんどだが一般の青キャップが前に2人いる。一人は1500m17分ちょいの現役。長崎のOWSでは2年連続であの節政さんに勝っている。もうお一人は某競泳強豪大学OB。競泳日本選手権出場経験ありの唯花と同い年。おそらくこのお二人だと思うが1000m地点で10m程前にいる。

姫が上がってきた。なぜか集団ではなく一人で単独で泳いでいる。最短コース重視だな。

まだペースはゆっくり目だ。これなら5kmもちこたえられる。相変わらずの密集地帯でぶつかりまくる。一人タチの悪い奴がいて、足を触るとか手が当たるというのはどうでも良いがこいつは足首をつかんで引っ張っている。なんだこいつは。ここで俺と同じ所にいる現役男子なら全く大したことない泳力だ。どんな奴だと見てみると、「んっ?」黒? キャップが脱げたのか?

あっ、膝裏つかみやがった。足が攣りそうになる。畜生っ! ちょっとペースを上げて振り切る。

これだけ多いとコースがわかりやすい。余力を残したまま1周目終了。前の二人が遅れてきたか? 差が縮まっている。今日の俺が追いつけるということはあのお二人では無いのか?

古賀さんが上がってきた。かなり併泳が続いた。これで少しピッチが上がり前の二人に追いついた。顔もナンバーも確認していないので分からない。
もしあのお二人なら一般の部でトップだ。

相変わらず姫は後にいる。姫のさわり方はすぐ分かる。他の人が足に触ると少なからず足を沈められるが、姫の場合触れた瞬間に手首の固定を緩め邪魔にならないようにしてくれているから。(笑)十分余力はありそうだ。
ゆっくり目に来たはずだが体の奥底に鈍い痛みが蓄積されている。

一番奥の船を周ってラスト1300m。
選手権の部の女子選手たちのグループで泳いでいたが、な、なんだ?ラスト900m位でいきなりみんなのペースが上がった。とてもついて行けない。こんなにも余力を残していたのか。10ストロークごとのヘッドアップで前方確認するたびに2m離される。

おそらくは集団の先頭で最後のブイを目指す。ラストで後から上がってくる姫たちに対応できるだろうか? こ、怖い。怖くてたまらない。後に何人いるのか分からないが、みんながラストスパートを仕掛けたとき自分にだけついていく力が残っていないという恐怖。

ラストの船を周りラスト500m。左からとうとう姫がスパートしてきた。いや?違うぞ! 男子だ。はっ速い! あっという間に並ばれて前に出られた。

まっ負ける! 負けるのか? ちくしょう!

無理してペースを上げる! 体!動け。もうすでに上腕三頭筋に痛みがある。

残り300m! 力はもう残っていない。それでも無理矢理ピッチを上げる。左の選手がだんだん視界から消えていく。

ゴールの近くのオレンジブイが近づいてきた。コーナーを回ってフィニッシュゲートへ。



勝ったぁ。ゲ、ゲート下から動けない・・・。

中海OWS その後

2015年06月30日 20時15分17秒 | 中海オープンウォーター

ゴールして2位のイシカワ選手とがっちりと握手を交わす。いやぁ~、ずっと一緒だったので奇妙な友情を感じます。初のオープンウォータースイム参加ですが流石にライフセービング日本代表です。またお会いしましょう。

すぐいつも通りテレビと新聞のインタビュー。しかしこれが放送されることはないし新聞にも載らない。ちなみに今回は1社は5kmとチャレンジ500mだけで3kmの部があったことさえ載っていなかったし、もう1社は名前を間違えていた。(笑)

azさんにゴールのミスを叱られ、足立さんに笑われ、みのりに呆れたれた・・・。

5kmのレースを観戦。ここはラスト400mの直線を目の前で見ることができる。
おぉっ!! 先頭集団速い!!良かった。3kmにして・・・。3分以上離される。

パイン姫は当然女子トップ! ぶっちぎり。これで夫婦揃って超人たちの祭典!館山のジャパンオープンへ!! おめでとうございます。

仙人とお話して色々分かりました。最後の船の前で追いついた5kmの選手が仙人と番長さんだったのですね。回る時に正面で向かい合った選手が番長さんだったとはっ!!
よっぽどテンパっていたらしいことは番長さんのブログでわかる。(笑)http://jellyfishboss.blog.fc2.com/blog-entry-1390.html

どんな顔ですかっ?!!

表彰式では、総合1位~3位・男子女子1位~3位・年代別1位~3位とたくさんの人が表彰される。これが中海OWSを人気大会にしている理由の1つだろう。

3キロの部、山崎さん年代別2位。コースを戻されたのが痛かったですね。

5kmの部では総合も男子も子供のような選手だった。若い世代が多く参加するようになったなぁ。その中で大人のパイン姫登場。なんか違和感(笑) 

番長さん年代別1位!! 仙人2位。ドロンジョ様も年代別3位!!

アラレさんも女子3位! ビリの心配は要りません(笑)

みんなで記念撮影。良い思い出になります。

このあとみんなでオーシャンに行く予定だったが予定を変更してすぐに三朝温泉に向かった。ホテルでは2回分のチケットが付いているが、一日ごとにしか渡されなかった。「明日の分は明日頂けるんですね」と確認はしていたがどうやらチェックアウト前しか2日目のチケットは貰えないルールらしい。そういうルールがあるのはいいのですが、事前に説明がないのはちょっと・・・。みんなが知っているはずの一般常識や、知っている義務のある法律ならともかく「チェックアウト前までに」という説明は事前に必要かと・・・。それでもまぁオーシャンはとてもお安く、大会の前には良い宿です。

しかしお金を払ってオーシャンに入るのがバカバカしくなり、皆さんには不義理なことをしましたが早々に米子を後にした。皆さんとはまた色々なところでまたすぐお会いできるでしょう。お互いまた修行の日々に戻りましょう。私も次にお会いするまでにもっと鍛えて強くなります!!

 

さぁ、旅行の始まりだ。


 

 

 

 

 

 


中海オープンウォーター スタート!

2015年06月30日 05時54分53秒 | 中海オープンウォーター

カウントダウンでスタート!

おおぉっ?みんな結構速いぞ!参加者チェックを途中で止めてしまったが凄い人たちがもっといるのか?右端スタートなので全体がよく見える。8位くらいか?先頭はたぶん澤田さん。

100m程度で冷静になった。1分12秒程度のペースだと思うがこの程度のペースであんなストローク数じゃすぐ落ちるだろう。

1人2人と落ちていき、200mで4位になった。前の3人は澤田さんとやっぱりライフセーバーのお二人だろう。

そのまま4位で第一ブイをターン。

んっ? 500mで早くも5kmの参加者を抜く。3位に上昇。

600mで澤田さんが遅れてきた。ここで2位。先頭は間違いなくライフセーバーの方だ。ヘッドアップが美しい。なんて自然で淀みない動き。常にヘッドアップで泳いでいなければ身に付かないなめらかさだ。

安心して後ろに付ける。5kmの人たちをどんどん抜いていく。

第二ブイの船辺りで少しペースが落ちた。仕掛けるか? いやまだまだ温存していそうだ。

第三ブイの船は結構遠い。しかし昨年までの見にくい船ではなく旗を立ててる船なのでわかりやすい。2位でターン。

最初の船に戻るこの直線が最も長く見にくい。5kmの人たちを追うがかなりコース取りはばらばら。どこだ?

残り1200mで仕掛けた。右に並んでみた。それでも先頭のペースはそれほど上がらないので一気に追い抜いた。そして引き離しにかかる。

しかし引き離すことは出来ない! もしかしてこの見えにくいところの先頭を交代させられただけなのか?

5kmの方をどんどん抜く。もう30人くらい抜いたと思うが全く誰が誰やらわからない。というかそんな余裕はない。

第一ブイの船に戻ってきた。ここで船を回るかその横の小さなブイを回るかわからない! ここもしっかり確認しておくべきだった。レースに慣れてきて油断している。

ちょっと遠回りになるが安全策でブイを回ることにする。ここで5kmのお二人に追いついたがマズイ!! 船を回る時ぶつかるかもしれない。ヘッドアップを多くして回る。回った瞬間目の前に現われ、お互い緊急停止!! 本来ならここでは5kmの人を優先すべきだがイン側を通ってしまった。スミマセン。

ラスト400m!! 後続の確認はもう出来ないがここからひたすら全力!!ゴール地点も今年はわかりやすい!! デカいブイが余裕で目視出来る。

今日はこの1本だけ。完全に力尽きて良い。左大腿部が痙りそうだ。

ブイを回ってゴール!! 

ん? タッチ板がない? あっ? 水際にあったのか!! 慌てて引き返す(笑)

そして改めてゴール!!このゴール写真は足立さんに頂きました。ありがとうございます。

第一回大会以来、5年ぶり2度目の優勝!! よかったぁ。 

 

 

 


中海OWS 当日

2015年06月29日 23時50分43秒 | 中海オープンウォーター

一度目が覚めて時計を見ると3時56分・・・。うわちゃ~。この時間に目が覚めるともう眠れない。と、思ったら意外にすっ-と眠りに落ちて目覚ましで5時55分起床。

入浴・朝食・トイレを済ませて7時35分チェックアウト。会場までは15分。駐車場も近くアクセスは便利だ。

駐車場でJellyfishの皆さんとお会いして恒例のお土産交換!!(笑)

会場でazさんご夫婦とお会いし、屋根のある場所にベースを置かせて頂いた。ありがとうございます。いつもと違い今日は寒い! みのりはポンチョを着る。

皆さんは5km。う~ん、5kmが良かったかなぁ。でも今の調子じゃ全然ダメだろう。

yさん、原田さん、ヤマノさん、アラレさんともお会いして同じベース。そして仙人とも久しぶりの再会!今年もよろしくお願いします。

5kmから入水チェックをして冷たい中海へ。寒そうだ。5kmのスタートラインは3kmより200m前。スタートは同時なので2分30秒程度の差を埋められれば皆さんに追いつける!!(笑)

3kmの部の警戒が必要な選手はおなじみ澤田さん。今まで4戦して2勝2敗。ライフセービング世界大会日本代表イシカワさん。同じくライフセービング学生1位キクチさん。とても敵う相手ではないがもし今年現役を辞していれば勝てる可能性はある。つまり4位の可能性がある。なんとか総合3位に入りたい。

今回はタッチ板方式なのでタッチ板にタッチして海へ。うぉっ!?つっ冷た~いっ! 5kmの人たちは大丈夫か?呼吸が苦しくなるほどの寒さ。所々暖かいところがあるが表面の冷たさは凄い!

スタートラインから離れてアップする。う~ん・・・、調子は良くない・・・。体もなかなか温まらない。いつもより多めにアップしてスタート位置へ。

源さんの気合い入れがありいよいよスタート。

 

 

 

 


中海オープンウォーター 前日

2015年06月29日 22時54分19秒 | 中海オープンウォーター

予定通り12分遅れで10時12分出発。(笑) 今回はみのりと二人旅。

途中のインターで予想以上に美味しい昼食を摂り足立美術館へ。

何度も米子に来て、行こうとは思っていたが今回初。

素晴らしい。

 

ここでアラレさんとお会いした。偶然ですねぇ。東京からお一人で。行動力ありますね。

ビリになることを心配されていたがそりゃないでしょ。(笑) 

 

その後、ホテルへ。

今回もオーシャン。

 

隣のバッティングセンターに行ったり、おーしゃんでゆっくり入浴しリラックスして過ごした。ただ食事は暴れ回るクソガキがいて落ちついてというのは無理だった・・・。

明日の朝食を購入し早めの就寝。疲労感は消えている。