goo blog サービス終了のお知らせ 

LUNACY

cygnus' blog

アンドレア・バッティストーニ指揮「アイーダ」神奈川県民ホール

2018-10-21 00:37:04 | ピアノとクラシック
結構、あちこちのホールに行っている方だと思うけれど、ついに、神奈川県民ホールにまで行ってしまった感w。
そして、1年に2度もアイーダを観てしまった。

しかし、やはり、僕のお気に入りバッティストーニが、イタリアオペラをやるっていうんなら、観に行かねばなるまい。
しかも、『アイーダ』ですよ。
公演を、観ても、自家薬籠中のモノとしているんだろうなぁと感じました。

まず、最初に、企画した神奈川県民ホールなどなどの団体にお詫びしなくてはならない。
何故かというと、チケットも新国立劇場より安かったし、あまり、期待していなかったのです。
しかし、オペラとして本寸法ものを提示してもらったというか、衣装も舞台装置もちゃんとしていて、
チケット代(プラスちょっと)はしっかり還元して頂きました。
何より、アムネリス。僕がいままで観たアイーダ公演の中では、一番佳かったです。
福井ラダメスも安定感あって、安心して観ていられました。

普通のトランペットでごまかされるかと思っていた、凱旋の場でのファンファーレ。
しっかり、アイーダ・トランペットを使っていてうれしい。
しかも、今回は、1階席やや後方だったので、吹手のラッパの向きがダイレクトに僕の方を向いていて、迫力に満足。

バッティストーニ。
第2幕から、もう、跳ねってるし(笑)。
凱旋行進曲での、タメの作り方というか、ポーズの入れ方、リタルダントのかけ方、巻き方が、やはり、「ぽい」感じでしたね。

それから、アイーダを何回も観た(ディズニーミュージカルも含め)から、ストーリーが頭に入っているから、字幕を見ずに歌とお芝居に注目できるようになってきた。オイラ、エラい(違)。


これは、蛇足だけれど、東京フィルの今後のフライヤー見て思ったけれど、バッティストーニは、もはや、完全に、日伊友好の架け橋そのものの仕事人になったなぁ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碧也ぴんく「星のとりで」既刊2巻

2018-10-21 00:03:53 | 本・コミック
碧也を、「あおや」と読んでしまっていました。。。大汗

戊辰戦争ものに手を付けてしまいました。
これは、とくに箱館戦争に特化したものですが。
それにしても、土方歳三の人気は凄いなと思わざるを得ない。。。

僕は、もともと武士の歴史ものストーリーはそんなに興味なかったのです。
戊辰戦争ものも、小説とかほとんど読んだことなくて、杉浦日向子の上野彰義隊についてのコミックだけ。
白虎隊も、五稜郭も、ドラマでやっていたのは知っているけれどという感じ。
昔、新撰組についてあまりよく知らなくて、父親から呆れられたというか馬鹿にされたのがトラウマであったというのもある。

さらに、「風光る」も長そうだし、「ちるらん」はノリについていけなさそうだしと敬遠していました。
しかし!
この「星のとりで」。表紙が反則です(笑)。ジャケ買いです(爆)。
東北地方(僕は岩手県だけれど)出身として、ストーリー的にもちょっと親近感。
額兵隊の星恂太郎とか初めて知ったわ。ありがたし。
楽しく勉強になるし、これは、ちゃんと最後までおつきあいする作品になりそうだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする