先週の金曜日、2015年8月7日に行ってまいりました。
とにかく、山!山里!という感じで、もはやハイキング状態でした(笑)。
んで、これらのお寺はすべて天台宗。
☆寂光院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/42fdcbd18b02a8240e9eb28f32351404.jpg)
建礼門院ゆかりの寺。
ご本尊さまは2000年の放火で黒焦げに。新しい仏様が作られて置かれています。
拝んだら、タイミング良く尼さんに鐘を鳴らされてしまった(笑)、
☆三千院門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/4cbbf208dcdbf8601e63ed46f6fa135a.jpg)
宸殿には薬師如来サマが鎮座しておられ、体の弱い私は必至に拝んでおきました。
キモは、恵心僧都が建てたとされる往生極楽院で、阿弥陀三尊像があります。あ、これ国宝ね(笑)。
天井画の復元模写は史料館で鮮やかな色彩で見られます。
庭園も素晴らしいですが広い....w、巡る分、歩きます(笑)。
金色不動堂前の休憩所で、梅昆布茶が振る舞われてます(もちろんお土産宣伝w)。
★ほか
三千院まわりのお寺4つも巡っておきました。
一度にたくさん廻ったので、縁起などは覚えきれませんでした(汗)。
勝林院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/1285ff0e69fdf2dd081d09e8488a1e8b.jpg)
とその塔頭寺院の実光院、宝泉院。両方とも庭園の眺めが素晴らしいお寺でした。
来迎院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/b1ae6c30ed329b868cde32763fc3675d.jpg)
これは、ちょっと趣が違うお寺でした。
坂を登っていくのがツライ(笑)。でも、閑静で佇まいが佳い所でした。
また、寂光院隣には建礼門院の、三千院の側(実光院向かいあたり)には後白河天皇と順徳天皇の御陵があって、宮内庁の札があって、あぁ、そういう所なんだなぁという点にも、歴史の重みを感じました。