一に宇宙戦艦。
二にタイガースのバッター、ただし今は下降気味
そして三が今日やって来ました。
ヤマト陸上競技場。
神奈川県の皆さんにはお馴染みの大和市にあります。初めて練習でお邪魔しました。
日曜の午前中だというのに、中高大と学生に生徒さんが走って跳んでわんさかです。
利用の仕方を係員のかたに聞くと、幅跳びの道具は自由に出し入れできるとのこと。しかも二つの砂場に2レーンの走路があるので、合計四組が練習を出来ます。贅沢!
しかもしかも、屋内走路にも砂場があるのです。羨ましいぞ、神奈川のジャンパーたち。
で、屋外は中高生がポンポン跳んでいたので私は屋内を使わせて頂きました。勿論独占。屋内だから砂が雨に濡れたことも無いからでしょう、さらさらです。
中助走で、とにかく踏切角度を安定させ、反って足を前に投げ出す!を繰り返しました。結論、踏切前の一歩が、踏切板に重心を乗せきれる距離でないと、力が入らなくなります。
最後の一歩が長ければジャンプが遅れて低い弾道になる。
短ければ踏み込む力が弱まってしまう。難しい!
で、予定表です。