生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

名古屋での生活は・・・

2021年10月19日 06時49分59秒 | 名古屋
せっかく、長時間電車に乗っているので、今のうちに、名古屋での生活を振り返っておこうと思います。

トータルで見ると、やはりマイナスの方が大きかったと思います。できることなら、単身赴任なんてしないに越したことはない。精神的にも、肉体的にも、かなりのダメージを被ったと思います。よほど、家族と離れて生活することに長けた人、自分で生活するのが得意な人出ない限り、日々日々、ダメージが蓄積され、いずれ精神的に崩壊してしまうのでは・・・と思います。加えて、友と語らう機会を逸し、先生の指導を仰ぐこともできなくなってしまいました。こういった、コミュニティからの断絶も大きなデメリットでした。

で、プラス面ですが、これは私の現地化政策に基づくものですが、色々なところを回ることができ、美味しいものを食べることができ、現地の方々と交流できたことが大きいかな。東海3県の鉄道路線を全て回り、名古屋市営地下鉄の全駅で下車し、味噌カツ、ひつまぶし、あんかけスパ等々、著名な名古屋めしの名店を押さえ、古墳や城跡、観光名所をかなり踏破した結果、名古屋人より名古屋に詳しいと言われるまでになりました。

これは、単に名古屋を知るためというより、自分の精神的にヤバい状況を紛らわせることが一番の目的だったのですが、これによって救われたと言っても過言ではありません。ストレスチェックでは「産業医との面談要」の結果が出るくらい追い込まれていましたから。何かしら、気を紛らわす趣味を持てたのは大きかった。あと、馴染みのお店もできて、会話することができたのも、精神的安定に一役買ってくれました。一人は孤独で寂しいもの。でも、馴染みのお店はもちろんのこと、初見のお店でも、「相手に対してリスペクトする感情を表したなら」多くのお店の方々が、隠し立てもせず、色々と教えてくださいましたから。

名古屋の方々と、腹を割って話すのは、結構難しいです。でも、言葉だけでなく、行動で「私は名古屋が好きです!名古屋の良いところをもっともっと知りたいです!」ってアクションすれば、名古屋人との距離は、一気に縮まります。そのためにも、名古屋に対する事前学習と、即座に応対できるだけの最低限の知識が必要なのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し荷物は・・・

2021年10月18日 22時50分11秒 | 名古屋
10時に始まった引越し荷物の搬入は10時45分に終了しました。

結局、搬入された荷物は46箱。つまり名古屋に赴任した時と同じ数だけ持ち帰ったこととなります。あんなに名古屋で廃棄してきたのに・・・

そして、1日かけて荷物を開封し、片付けてきたのですが、まだまだ部屋は綺麗になりません。

まあ、ゆっくり片付けていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時半でも・・・

2021年10月17日 05時03分33秒 | 名古屋
4時半前に起床して、3回目の温泉に出向くものの、それでも先客がお一人いらっしゃいました。

まあ、収容人数738人、客室613室なので、他のお客様とバッティングしない方が難しいか・・・でも、20分ほど、温泉に詰めた結果、何とか、一人になる時間を得ることができました。といっても、温泉で泳ぐわけではないのですが。

それにしても、名古屋の中心地に温泉が湧いているとはありがたい。でも、「温泉」といっても、硫黄臭いとか全くなし。無臭の単純温泉。しかも飲めない。されどそれなりに「温泉に行った感」は十分味わえるお風呂。

今回のホテルは1泊1人5,000円。夫婦で1万円ということです。そのお値段で、温泉に入れて、朝食付いています。その朝食が、なんと名古屋飯のオンパレード!味噌カツに、エビフライが付いていて、きしめん、どて煮はおかわり自由。あと、1時間ほどで朝食を食べることができるのですが、本当、待ち遠しい限り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人・・・

2021年10月17日 02時00分50秒 | 名古屋
今回泊まっているホテルは都心のど真ん中にもかかわらず、チェックインからチェックアウトまで温泉に入ることができます。

ということで、温泉旅行検定の合格者である私は2回目の温泉へ。1時45分に「誰もいないだろう・・・」と思って大浴場にいったところ、何と、3人も風呂好きがいました!

よくよく確認すると、皆さん、体や頭を洗っておられたので、遅い時間にチェックインしたのか、何らかの理由でお風呂に入りそびれていたようで。私と同様に、他の旅行者がいなくなってから、温泉を調査する人が3人もいたのではなく安心しました。

とはいえ、人がいては、温泉研究は十分できないので、次は、早朝に調査に行ってみるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋での業務終了~!!

2021年10月15日 21時16分20秒 | 名古屋
今日で、名古屋での業務が終了し、来週から東京での勤務が始まります。

本当、大変でした。異郷の地、名古屋での勤務。完全に外様。縁もゆかりもない、何故に、この地で働くか不明のまま突っ走ってきた感じ。とはいえ、2度にわたる中国勤務でも徹頭徹尾完遂した現地化政策が有効と信じ、名古屋化にまい進した結果、徐々に、自分自身、名古屋人に近づいていくのが分かりました。

結果、「名古屋人より名古屋に詳しい」とまで言われるようになり、事実、支店の男女を問わず、私以上に名古屋(愛知、岐阜、三重を含む)を知る人はいなくなってしまいました。無論、地元の話ばかりだと負けてしまうかもしれませんが、分散した名古屋各地域の設問があれば、トータルで負ける気がしません。

まあ、勝ち負けを競うものではないのですが、ある程度の知識や経験を保有すると、意外とあっさり名古屋の方は近い存在になります。東京や大阪から来た仮想敵国が、名古屋を理解する同盟国になったイメージでしょうか。

そんなこんなで、5年8ヶ月の名古屋。大変な中に、ある意味、幸せが併存していたように思えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は・・・

2021年10月14日 07時02分34秒 | 名古屋
4時前に起床して部屋の片づけ。

概ね、梱包は完了し、拭き掃除などに取り組み。6時30分に赤丸神事で頂いた笹を返却に神社にお参り。地元の氏神様に「今までお守り頂きありがとうございました」と感謝のご挨拶。

郵便の手続きも終わったし、電気、ガス、水道も停止の依頼をだしたし。あとはパソコンラックを粗大ごみとして申請するぐらい。無論、ネットの解約や、保険に加えて、放送大学等住所変更も必要なのですが。

一つ一つ、やらなければならないことが消化されていきます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら・・・

2021年10月09日 19時08分17秒 | 名古屋
9月21日に「カラス」に行って、昨日「うな豊」に行ったので、あと、「台湾ラーメン光陽」に行けば、「孤独のグルメ」名古屋コンプリートになるはずでした・・・

バスに乗って比良まで行ったところ、お店の前は大行列。心が折れてしまいました。ということで、台湾ラーメン光陽は見送り。行くための労力が大きいので、諦めの悪い私でも、再訪する勇気はありません。

その後、バスを下車する場所を間違え、迷子になって、ようやくわかるところまで戻ってきて、今、帰路についたところ。こんなことなら、もっと別のところ行けばよかったと後悔しきり。

※因みに、名古屋は雨は降っていませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満腹・・・

2021年10月09日 11時03分52秒 | 名古屋
都合、鮎を「刺身」「魚田」「塩焼」「甘露煮」「フライ(2匹)」6匹食べた上に、鮎飯なんぞも食べたものでお腹いっぱい。

その上、広瀬のバス停前で売っていた五平餅も食べたので、もう、本当にお腹がはち切れそう!でも、いつもは広瀬を早い時間に行った上に、次のバスで香嵐渓に向かうから、広瀬駅前広場の朝市なんて行くに行けなかった。

で、その五平餅ですが、本当は売り切れだったものを「1本ならなんとかなるかしら!」とおばさま方が捻出してくださった1本。大量のお土産のオーダーが入っていたのか、パックに5本単位でガンガン詰め込んでいましたから。何故か、おばさま方には好かれる性格なので、こういう時はありがたいです。

1本200円のくせにやけにデカい!犬山で田楽を食べる予定だし、夕食は台湾ラーメンを計画しているので、もう、本当に胃袋が悲鳴を上げそうです。

でも、おばさま方のご厚意に感謝し、わずか3分でたべおえました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番の・・・

2021年10月09日 04時06分42秒 | 名古屋
今週は、火曜日に「鈴の屋」、木曜日に「酒津屋中店」に行ってきました。

両方とも栄にあるお店。鈴の屋はラストオーダー間際だったので店内は閑散としていました。


そして、注文するのは、いつもの「菜めし田楽定食」。これだけ小鉢がついていて、しかも美味しい田楽と菜めしがセットになって、更に、菜めしと赤だしがお代わり自由で980円(税抜)は、お値打ちとしかいいようがないです。
※画像の杏仁豆腐は前回頂いた無料券にてゲットしたもの。



で、毎回、毎回、お会計の際「本当に美味しかったです」と申し上げなければならないわけでして。このコロナの時期、黙食とはいいますが、せめて、お店の方に、美味しい料理を頂いた際には、その旨、ちゃんと伝えておきたい。単身赴任を5年半もやっていると、自ずと「不味い店」は回避できるようになってきます。ゆえに、お会計時に賛辞を述べることが多いです。

そして、酒津屋中店。緊急事態宣言が終わったので、店内はビールや酎ハイを片手に飲み会をやっている方々で大盛況!でも、私はアルコールNGということで、毎度毎度の「エビカツ定食」です。


このプリップリとした海老と、カリッカリとした衣が絶妙の食感を奏でます。更に昔ながらの、ちょっと塩ッ気が欲しいと思わせるタルタルソースに、そのちょっとを補うためにソースを垂らして食べると、さすが食べログ定食百名店のエビカツって実感できてしまう(笑)。


お会計の際に、「美味しかったです!緊急事態宣言が終わって、お酒が出せるようになってよかったですね、以前は、私一人って日が何度もありましたから・・・」とお伝えすると、嬉しそうに笑っておられました。

私は固食化する傾向があるので、美味しいと思った食べ物は何度も食べてしまいます。といいながら、やはり高い料理は、そう何度も食べられないし。あと何回、お気に入りのお店に行けるか。もう単身赴任も5年9ヶ月目だし。もう、2,072日単身赴任生活を強いられているわけで。ただ、未だに、上司からは東京に戻るといった内示は「一切ない状況」ではあるのですが、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな豊

2021年10月09日 03時14分08秒 | 名古屋
昨日の夜は瑞穂運動場西駅から程近い「うな豊」で鰻を食べました。


うな豊は食べログの「うなぎ百名店」。加えて、ミシュランガイドにも掲載されています。にもかかわらず、座敷はガラガラ。ちょうど、私が入店した直後、座敷のグループが帰られたところでした。


テーブル席も、私の他に1名だけでした。



鰻の名店なのに、この状況はお客サイドにとってはラッキーそのもの。お店にとってはアンラッキーなのでしょうが。メニューはこちら。


2020年8月26日に食べたのは「まぶし丼」のハーフだったので、今回は普通サイズの「まぶし丼」をお願いしました。


一口食べて、本当、美味しい~♪その時、遠く離れた「焼き場」におられた大将と目が合って、「どうよ?」って感じの表情をされたので、店内に響き渡るくらいの大声で「美味い!!」って叫んでしまいました(笑)。前にも書いたかもしれませんが、こちらのお店は「孤独のグルメ」にも出たお店。お店の若大将に、その旨を聞いてみたところ「いや、出たと言っていいのかどうか・・・」との返答。それもそもはず、松重さん演じる井之頭五郎は、空想の中でうなぎを注文して、そして結局、食べられないまま、現実に引き戻されるってシーンでしたので。

お店の方に、「松重さんが座ってたのはここですよね?」と、以前、まぶし丼のハーフを食べた席を示すと「そこですよ」とのこと。やっぱりそうだったんだ。

前回、大将に「次回はハーフサイズではないまぶし丼を食べに来てください!」ってお約束していたので、その約束が果たせてよかったです。そして、食べログで全国「うなぎ」で検索68位のお店で食べることができたのも嬉しかったです。本当、うな豊のうなぎって美味しいし、お店が半端なくアットホームだから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする