生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

ホテルの朝御飯

2021年10月24日 08時38分52秒 | 名古屋
ホテルの朝食は、コロナの影響でビュッフェスタイルではなくなっていました・・・



とはいえ、愛知県第1位の朝ごはんだったのは事実。



朝食は6時半からだったのですが、7時半ごろレストランに行きました。


意外と人はおらず・・・



で、こちらが朝食。



どて煮やきしめんなどはお代わり自由。でも、昔はもっと種類が豊富だったし、名古屋めしも充実していたのですが。牛スジどて煮は2回おかわりしました。あと、何故か、牛乳が美味しかった!

お腹がいっぱいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三蔵の湯

2021年10月24日 08時20分51秒 | 名古屋
名古屋の伏見で泊まったホテルは、2016年1月、私が単身赴任の引継期間中に宿泊したホテル。

都心のホテルなのに温泉があるのと、朝食がやけに美味しかったので、再び宿泊することとしました。驚いたのが、5年8ヶ月も前の宿泊なのに、「前回と同じ宛名様でよろしいでしょうか」と言われたこと。前回は、業務の引継ぎにかかるものだったので、領収書の宛名は会社にしたのですが、その際のデータが残っているとは。凄いな~

で、宿泊期間中に3回入浴したのがこちらの温泉。


温泉分析書もあります。泉質は「単純温泉(低張性中性低温泉)」とのこと。


こちらが温泉。


旅行に行けない中、都心で温泉に入れるとは。うれしい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮

2021年10月24日 07時15分33秒 | 名古屋
あつた蓬莱軒神宮店から熱田神宮に行ってみることとしました。

HPで調べてみると、24時までOKのはずなのですが、境内は真っ暗!こんな状況で参拝できるのか・・・と心配になりましたが、戻ってくる人もいたので、HPを信じて進んでいくと、暗闇の中に灯りが!


参拝できそうです。


でも、こんな閑散な熱田神宮は初めて!名古屋を去る前に、お礼参りに行けてよかったです。



そういえば、熱田神宮って、何度行ったことでしょう?名古屋に赴任した5日後の2016年2月11日に初めて参拝して、10回以上行っているのではないでしょうか?都度、「早く東京に戻れますように」とお願いしていたのですが、ようやく単身赴任が解除されました。ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつた蓬莱軒神宮店

2021年10月23日 11時47分20秒 | 名古屋
2019年2月14日に「あつた蓬莱軒神宮店」でひつまぶしを食べたのが、私が転勤するまで毎月ひつまぶしを食べようと決意した起源。

そして、転勤の暁には、その感謝の意も込めて、必ず食べに行くつもりでした。で、最期ぐらい家内もつれてひつまぶしと思い、予約をしてあつた蓬莱軒神宮店へ行きました。


「30分待ち」の札が出ていましたが、予約をしていた私たちはすぐに2階の席へ通されました。で、こちらがメニュー。


もちろん、注文したのは「ひつまぶし」。税込み3,990円です。あつた蓬莱軒は陣屋でも、神宮店でも、松坂屋店でもお値段は同じ。ひつまぶしの食べ方はこちら。


15分ほどまって、ひつまぶしが到着!


蓋を取るとこんな感じ。



で、食べてると、やっぱり美味しい!伝統の味、そして確かな味。これぞ、ひつまぶしって感じです。この鰻を敷き詰めた結果、ご飯の白い部分がほとんど見えないというのが、本来のひつまぶし。時に、ひつまぶしモドキで、お櫃のご飯にうなぎがちょこちょこと乗っているのを見ると悲しくなってしまいます。そして、それを本当のひつまぶしと錯誤しているなら残念極まりない・・・そして、決まって、そのようなひつまぶしを食べた人が「名古屋のひつまぶしって、大したことないよね。地元の鰻丼の方が美味しいや」って拡散するから始末に負えない。自分の食べた「まがい物」を正確に判断できる舌を持ち合わせてないことを、自ら喧伝する愚かな行為。

是非一度、あつた蓬莱軒のひつまぶしを食べて、本当のひつまぶしがどういうものか知っておいた方が無難かも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内と・・・

2021年10月23日 11時36分13秒 | 名古屋
常滑から名古屋に戻ってきて、伏見にあるホテルにチェックインして、その後、栄のオアシス21へ。

9月30日に初めて行ったオアシス21の屋上階にある「水の宇宙船」、家内にも見せたいと思い、夕食の前に立ち寄りました。


テレビ塔もきれい。



一緒に行けてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄で常滑へ

2021年10月23日 09時21分51秒 | 名古屋
VERMICULAR VILLAGEからバスで一旦名古屋に戻ってきました。

そして、名鉄で常滑に行くことにしました。前回来た時に買って帰った常滑焼を割ってしまったそうで、お値打ちの一品がないか探しにいきます。

で、名鉄なのですが、何故か、窓にカーテン?


今どき、電車の窓にカーテンって、どんだけレトロなのよ。そして、コロナまん延の時期、どうやって除菌していたのでしょう?

まぶしいので、ついついカーテンを閉めてしまいましたが、東京以外の他地域の電車は、今でもカーテンは当然なのでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VERMICULAR VILLAGE

2021年10月23日 08時52分59秒 | 名古屋
転勤に際して同僚から送別の品を頂いたのですが・・・

部下から「何がいいですか?」と聞かれたので家内に相談。自分自身で欲しいものはないし。そうしたところ、家内曰く「VERMICULARの鍋が欲しい」とのリクエスト。それをそっくりそのまま伝えたのですが、最終日より前に、小平宅に商品が届くという事態が発生。

そんなVERMICULAR好きの家内が名古屋に来たので、VERMICULAR VILLAGEに行ってみました。


こちらがDINE AREA。VERMICULARで調理した料理がいただけます。


そしてこちらがSTUDIO AREA。


鍋やフライパンなどを売っているのですが、別のエリアに製造工程を展示している場所がありました。









なかなかおもしろかったです。こちらでしか買えない限定商品も多数あったのですが、この後、常滑に焼物を買いに行くので見るだけにしておきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れのご挨拶

2021年10月23日 08時13分42秒 | 名古屋
想定外の転勤の辞令が出たのが10月12日。

そこから、馴染みのお店にご挨拶するのが大変でした!ご近所のお店は外しますが、いくつかご紹介。

まずは「煮込みのたから」。味噌煮込みうどんが絶品でした。山本屋と違い、そこまで固くない、でも、しっかりとしたコシのある麺が最高でした。


「とんちゃんやふじ」も、私がリピートしているうちに、食べログ百名店になってしまったお店。とんちゃんも美味しいが、さがりも美味い!



「とんかつ三丁目」では169回食べました。家内と一緒に行ったので、一度注文したかったみそカツ丼とざるそばのセットを頼んでみました。



みそカツ丼もご飯を大盛にしていただき、ざるそばも大盛でオーダー。「ざるそばって、大盛なのにそんなに多くないじゃん!」と思うことなかれ、実は2枚なんです。



お値段変わらず、大盛にしていただけるのが嬉しい!だから、穂波グループ大好き。本社前まで行って写真も撮ったしね。

あと、工事中で行けなかったのが「イチビキ」。でも、ご挨拶できたので良しとしましょう。



他にもご挨拶に行ったお店はあるのですが、この程度にしておきます。名古屋は本当いいところ。最初の取っ掛かりでミスると、いつまでたっても外様対応ですが、一度、受け入れて頂ければ、もう、譜代か直参旗本って感じでかわいがっていただけます。2,080日耐えることができたのも、名古屋の方々の親切心があったからだと感謝しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共料金の精算終了~♪

2021年10月23日 03時10分19秒 | 名古屋
中部電力から最後の電気料金の請求が来たことで、電気・ガス・水道すべての解約が完了しました!

2016年2月7日~2021年10月17日までの2,080日で支払った公共料金は363,220円でした。電気が173,001円、ガスが103,386円、水道が86,833円となっており、1日平均175円って感じです。

1日175円で、縄文人や弥生人と比較すると、想像を絶するような衛生的かつ快適な生活を送ることができるなんて、文明発達の恩恵を感じざるを得ません。いや、明治・大正時代の人と比較しても雲泥の差か?電気、ガスも大切なのですが、やはり水道。これだけ、美味しい水を、1日40円ちょっとで「無制限」に使えるとは。無制限と書いてしまいましたが、単身生活者なので、どんなに頑張って水道を使っても「基本料金」の範囲内で収まってしまうわけで。。。

中部電力、東邦ガス、名古屋市上下水道局には感謝の言葉しかありません。2,080日間、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋での生活は・・・

2021年10月19日 06時49分59秒 | 名古屋
せっかく、長時間電車に乗っているので、今のうちに、名古屋での生活を振り返っておこうと思います。

トータルで見ると、やはりマイナスの方が大きかったと思います。できることなら、単身赴任なんてしないに越したことはない。精神的にも、肉体的にも、かなりのダメージを被ったと思います。よほど、家族と離れて生活することに長けた人、自分で生活するのが得意な人出ない限り、日々日々、ダメージが蓄積され、いずれ精神的に崩壊してしまうのでは・・・と思います。加えて、友と語らう機会を逸し、先生の指導を仰ぐこともできなくなってしまいました。こういった、コミュニティからの断絶も大きなデメリットでした。

で、プラス面ですが、これは私の現地化政策に基づくものですが、色々なところを回ることができ、美味しいものを食べることができ、現地の方々と交流できたことが大きいかな。東海3県の鉄道路線を全て回り、名古屋市営地下鉄の全駅で下車し、味噌カツ、ひつまぶし、あんかけスパ等々、著名な名古屋めしの名店を押さえ、古墳や城跡、観光名所をかなり踏破した結果、名古屋人より名古屋に詳しいと言われるまでになりました。

これは、単に名古屋を知るためというより、自分の精神的にヤバい状況を紛らわせることが一番の目的だったのですが、これによって救われたと言っても過言ではありません。ストレスチェックでは「産業医との面談要」の結果が出るくらい追い込まれていましたから。何かしら、気を紛らわす趣味を持てたのは大きかった。あと、馴染みのお店もできて、会話することができたのも、精神的安定に一役買ってくれました。一人は孤独で寂しいもの。でも、馴染みのお店はもちろんのこと、初見のお店でも、「相手に対してリスペクトする感情を表したなら」多くのお店の方々が、隠し立てもせず、色々と教えてくださいましたから。

名古屋の方々と、腹を割って話すのは、結構難しいです。でも、言葉だけでなく、行動で「私は名古屋が好きです!名古屋の良いところをもっともっと知りたいです!」ってアクションすれば、名古屋人との距離は、一気に縮まります。そのためにも、名古屋に対する事前学習と、即座に応対できるだけの最低限の知識が必要なのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする