生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

人材戦略論の論文仮完成!

2006年11月12日 22時20分18秒 | 産業能率大学大学院
なかなかの大作が完成した。提出時限は明日の20:30。本学にもっていかなければならない。

ちょうど、明日はグローバルパーチェシングの授業があるので、その際に提出するつもりだ。

それはそうと、よくよく考えてみると、この人材戦略論とグローバルパーチェシングのレポートの字数を足すと、産能大学の卒業研究の字数を軽~くオーバーする。そう、今日一日で卒業論文を書くようなつもりでやっているわけだ。

大学院って・・・こんなところなんですね。(違う!もっと時間があったのに、あんたが書かなかっただけじゃん!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼寝したので・・・

2006年11月12日 01時52分56秒 | ちょっと立ち止まって・・・
あんまり眠くない。家族は全員眠っている。明日は、家内と長男はボーイスカウトだし、次男は山梨でぶどう狩りだ。早寝早起きってところか。

で、私はレポート作成を完了したい。なんとなく、書けるかな~って気になってきた。このように、気持ちを高めて一気に書く方が書ける・・・と思う。

それにしても、たった半年程度であるが、本学には60日以上本学に通ったことになる。もちろん、授業のコマ数はもっと多いのだが。大雨の日も、台風の日も、暑くて死にそうな日も。

同期や先輩、それに卒業生の皆さんからも、かなり影響を受けたと思う。名刺を見ると、上場企業や、外資系企業に勤めている人が結構いる。それに、肩書きも部長や、取締役や、それに社長も揃っている。そんな、忙しい人が時間をやりくりして本学に集結するわけだ。

あと、先生方からも、今までにはない指導をしていただいている。本学での出会いがなければ、一生、話すことのできないような、偉い人と対等に近い形で話せるのは非常にエキサイティングである。この1授業1回の質問をするために、何冊本を読んだことか・・・。あまり、外れた質問をすると、「バカ」と思われるし、講師の先生に「失礼」だ。本学のレベルも見下されるかもしれず癪である。

このワンチャンスで失敗しないように、事前準備にかなりのエネルギーを投下している。前期の寄附講座のときは、提供してくれたメーカーの製品以外購入しなかったし、今期の寄附講座のときは、毎週、その流通業の店舗を訪れ、商品を購入した。その企業に関する書籍を何冊読んだことだろう。

成績は、厳しい先生もいれば、甘い先生もいるはずなのでこだわらないが、ただ、出席だけして、要領よく単位をとることはいやである。従来、資格なんぞは、ギリギリで合格することに美学を感じていたが、なんだろう、この使命感は?

そう、昔、関西の大学で学習していたときに、教授と闘っていたような、そんな在りし日の興奮を覚える。自分の知識を検証する場。また、思っている仮説を発表する場だ。

要領よくMBAをとって修了するより、もっと、ベタに生きて、傷つきボロボロになりながら、授業を習った先生とは、いつでも笑い話ができる関係を築いて、自分の納得のいく形でMBAをとりたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする