生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

光陰矢のごとし・・・

2007年10月07日 10時10分35秒 | その他
通信制大学院について、放送大学に続いて、佛教大学も来年度の入学募集を締め切った。

もう、既に、来年度は終わり始めている。この時間軸の大幅なブレがたまらない。

2007年度下期のスタート=2008年度の募集の終わり

そう、もう既に一部の大学院では2008年度が終了し、早くても2009年度入学しかできない状態になっているのだ。

現在は2007年だが、学生暦としては、2009年度のスタートといえる。

資格の本なども、現状販売されているのは2009年度版である。学問を志すものは、ゆめゆめ、チャンスを逃すことなかれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も快晴なり!

2007年10月07日 08時52分37秒 | その他
窓を開けると秋。

快晴の空模様が妙にうれしい。遠くを眺めると、見えないはずの富士山が、ぼんやり見えそうな気がするのがとても不思議。

3連休が何度も繰り返されているが、その都度、現実逃避ともいえる「部屋の整理」をしている。そろそろ、部屋もきれいになりすぎて、やることがなくなりそうだ。

机の上、棚の上、その他身の回りの全てに論文の資料がひしめき合っている。その実、全てを使い切れていない自分に辟易してしまう。

論文を書いていて思ったことがある。「最高の成果物を求めてはいけない」ということだ。私は人生を賭してこの論文を書いているわけではない。

つまり、人生の最終成果物ではないというところがポイントである。完璧なものを求めるが故に書けない状態が続く。しかし、満足いくだけの成果物を完成させるためには、人生を賭けても足りないということが分かった。

わずか、2年にも満たない状態で成果物を出すわけだから、最高ではなく、現時点で到達できる最良のものを出せばよいことに気がついた。

それダメなら、もう一年やればいい。それは、教授会が決めることだ。ただ、私は、清々とできることをやるだけでよい。そして、それを見てもらえばよいのだ。

頭の中では、最高の状態が想像できてしまうので、それを求めてしまうが、できないことをやろうとしても、不可能である。そして、その不可能を求めなければいけないと言い切ることは詭弁である。

なにかが吹っ切れたような思いとともに、秋風は、常に、ここちよく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商学への思い入れ!

2007年10月07日 00時59分05秒 | 大学評価・学位授与機構
支離滅裂に思いのまま書き込んでいる。

今まで、体調悪い上に、学位申請書類の準備に追われて、更新がままならなかったから、その反動かしら?

で、学士(商学)を、大学評価・学位授与機構に申請したわけであるが、この学位には、特別の思い入れがある。

とはいえ、全ての学位に、それなりの思い入れがあるのですが・・・

学士(文学)を取得したときは、父を見返すつもりで取得した。文学部に行かせてもらえなかった、トラウマとの決別である。

今回の学士(商学)は父に追いつくためのものでもある。そう、父は、関西の某私立大学の商学部を卒業した商学士であるからだ。

私の従事しているのも「商学系」の仕事だから、その実力試しという意味が大きいのだが、その、父に追いつくことも大きなテーマである。

さあ、自分の実力がどのように判断されるか、楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の一手!

2007年10月07日 00時52分31秒 | 産業能率大学大学院
学士に修士に大変な日々を過ごしているが、次の進路の準備も抜かりなしである。

修了見込証明書を大学院から発行してもらった。無論、次の志望校への提出書類である。

これで、
・成績証明書(最初の大学)
・卒業証明書(最初の大学)
・成績証明書(産能大学)
・卒業証明書(産能大学)
・成績証明書(大学院)
・修了見込証明書(大学院)
・学位授与証明書(文学:大学評価・学位授与機構)
・学位授与証明書(経営学:大学評価・学位授与機構)
・学位授与証明書(教育学:大学評価・学位授与機構)
が揃うこととなった。

あと、健康診断書、願書、研究計画書、推薦書が必要となってくるが、まあ、まだ、来年の願書ができていない状況だから、この程度でよかろう。

自分自身の進路に、吉報あれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リミット23時間43分前!

2007年10月07日 00時37分03秒 | 大学評価・学位授与機構
本日期限の申請書類を目黒郵便局に出してきた。時刻は0時17分。提出期限当日は個々数回続いているような気がする。

これで、ひとつ大きな山を越えることができた。これで、やることは、大学院の最終成果物一本に絞ることができる。

それにしても、学士(商学)の学位申請のための成果物は564.5gで郵便料金はちょうど1,000円だった・・・前回と同じ金額である。

ずっしり重い成果物!産みの苦しみがひとつ終わった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする