大きく揺れています!!
「水戸黄門」が終了するというビックニュースが飛び込んできた!
>TBS系時代劇「水戸黄門」が現在放送中のシリーズで制作を終了することが、
>15日分かった。1979年2月には平均視聴率43.7%(ビデオリサーチ調べ、
>関東地区)を記録したが、今月4日にスタートした第43部の初回は10.0%、
>11日の第2回も9.6%と低迷。計22回予定の今期で42年の歴史に幕を下ろす
>ことになった。
>同番組は69年8月に開始。初代を故東野英治郎さんが演じた水戸光圀役は、
>83~84年の第14部で故西村晃さんに交代。その後、佐野浅夫さん(85)、
>石坂浩二さん(70)へと引き継がれ、第31部から5代目の里見浩太朗さん(74)
>が務めている。
水戸黄門、最初は印籠を出していなかったということを、皆さんは知っているだろうか・・・
勧善懲悪の権化。ピンチになっても、必ず最後はハッピーエンド。不幸な結果となるドラマが大嫌いなので、時代劇は比較的安心して見れるテレビではある。無論、「影の軍団」やら「必殺シリーズ」とか、必ずしもハッピーエンドとならないものもあるのだが・・・
日本文化の一つの伝統がここに終わろうとしている。「金さん」も「大岡越前」も消え去ってしまった。やはり、時代の変遷は新しいものを求めるということだろうか。
江戸時代が終わって、まだ200年も経過していない。しかし、「長七郎」や「桃太郎侍」だけでなく、「葵の御紋」を旗頭にしている番組が消え去ってゆく。
大河ドラマは続けども、平日の枠は削られる。時代劇受難の時代かもしれない。
>TBS系時代劇「水戸黄門」が現在放送中のシリーズで制作を終了することが、
>15日分かった。1979年2月には平均視聴率43.7%(ビデオリサーチ調べ、
>関東地区)を記録したが、今月4日にスタートした第43部の初回は10.0%、
>11日の第2回も9.6%と低迷。計22回予定の今期で42年の歴史に幕を下ろす
>ことになった。
>同番組は69年8月に開始。初代を故東野英治郎さんが演じた水戸光圀役は、
>83~84年の第14部で故西村晃さんに交代。その後、佐野浅夫さん(85)、
>石坂浩二さん(70)へと引き継がれ、第31部から5代目の里見浩太朗さん(74)
>が務めている。
水戸黄門、最初は印籠を出していなかったということを、皆さんは知っているだろうか・・・
勧善懲悪の権化。ピンチになっても、必ず最後はハッピーエンド。不幸な結果となるドラマが大嫌いなので、時代劇は比較的安心して見れるテレビではある。無論、「影の軍団」やら「必殺シリーズ」とか、必ずしもハッピーエンドとならないものもあるのだが・・・
日本文化の一つの伝統がここに終わろうとしている。「金さん」も「大岡越前」も消え去ってしまった。やはり、時代の変遷は新しいものを求めるということだろうか。
江戸時代が終わって、まだ200年も経過していない。しかし、「長七郎」や「桃太郎侍」だけでなく、「葵の御紋」を旗頭にしている番組が消え去ってゆく。
大河ドラマは続けども、平日の枠は削られる。時代劇受難の時代かもしれない。
車検後初めてガソリンを入れた。
消防法に規定されるすべての危険物を取り扱える「危険物取扱者」としての資格をいかんなく発揮するため「セルフ」の給油を実行する。これこそ、活きた資格の活用法であろう。そう思いつつも、無資格で給油している人の方が断然に多いのだが・・・
危険物取扱者の資格がなくても給油はできる。「危険物取扱者」は権威ある「国家資格」なのだが、そんな資格がなくても世の中問題なく回っていくのである。
で、セルフ給油、レギュラー36.90L、現金会員価格で@145.00円、都合5,351円となった。高いのか、安いのかよくわからぬ価格設定である。一気に5千円強財布から消えていくのは辛いところだが、小平では車がないと至極不便なのである。目黒区民のときは、特に不便を感じなかったが、買い物一つ行くのも車が力を発揮する土地柄なのである。
とはいえ、車の維持費は結構かかる。ガソリンの他にも、車検、税金等々、金喰虫には違いない。でもやはり、今となっては家族の一員のようなものである。
消防法に規定されるすべての危険物を取り扱える「危険物取扱者」としての資格をいかんなく発揮するため「セルフ」の給油を実行する。これこそ、活きた資格の活用法であろう。そう思いつつも、無資格で給油している人の方が断然に多いのだが・・・
危険物取扱者の資格がなくても給油はできる。「危険物取扱者」は権威ある「国家資格」なのだが、そんな資格がなくても世の中問題なく回っていくのである。
で、セルフ給油、レギュラー36.90L、現金会員価格で@145.00円、都合5,351円となった。高いのか、安いのかよくわからぬ価格設定である。一気に5千円強財布から消えていくのは辛いところだが、小平では車がないと至極不便なのである。目黒区民のときは、特に不便を感じなかったが、買い物一つ行くのも車が力を発揮する土地柄なのである。
とはいえ、車の維持費は結構かかる。ガソリンの他にも、車検、税金等々、金喰虫には違いない。でもやはり、今となっては家族の一員のようなものである。
ドイト恋ヶ窪店へ行ってきました。
ドイト恋ヶ窪店誕生秘話は以下の通りです。
>「ドイト仙台若林店」の従業員と商品、そしてパートナー企業という、流通小売のリソース
>を「ドイト恋ヶ窪店」に引き継ぎ、再び仙台の地に凱旋することが、真の復興応援になると
>考えたからです。そうした強い想いから誕生するのが、「ドイト恋ヶ窪店」です。
>復興応援フラッグショップとなる「ドイト恋ヶ窪店」は、東北と東京の「人・商品」を
>繋ぐ窓口=絆となる店舗です。
>従業員は「被災地域の想い」を共有できる「ドイト仙台若林店」から異動してきたスタッフ
>を中心に配置しました。
で、ドイトの駐車場で見つけたのがこの車。確かに「仙台若林店」と表示されています。
ドイト恋ヶ窪店誕生秘話は以下の通りです。
>「ドイト仙台若林店」の従業員と商品、そしてパートナー企業という、流通小売のリソース
>を「ドイト恋ヶ窪店」に引き継ぎ、再び仙台の地に凱旋することが、真の復興応援になると
>考えたからです。そうした強い想いから誕生するのが、「ドイト恋ヶ窪店」です。
>復興応援フラッグショップとなる「ドイト恋ヶ窪店」は、東北と東京の「人・商品」を
>繋ぐ窓口=絆となる店舗です。
>従業員は「被災地域の想い」を共有できる「ドイト仙台若林店」から異動してきたスタッフ
>を中心に配置しました。
で、ドイトの駐車場で見つけたのがこの車。確かに「仙台若林店」と表示されています。