生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

やる気がでないときは・・・

2011年07月23日 18時55分02秒 | ちょっと立ち止まって・・・
今日、記事を書くまで数日間、何も書けない状況であった。

仕事が忙しいこともあったが、「書くこと」が億劫でできないのである。「書けない病」なのだが、ブログの更新もままならないのは珍しい。

気力やモチベーションがエンプティに近づくことが「うつ的な状況」といえるのだが、まさに、書くことができないくらい、気力が失せた状況といえるので、通常より「精神的に弱っている」ことは間違いない。

とはいえ、やらねばならぬ責任感がモチベーションを引き起こしてくれるはずだから、もう少し、力を蓄えたいと思っている。やっぱ、ムリなときはムリ。そこで足掻けば足掻くほど、底なし沼にはまり込んでしまう。

だから、待つしかないのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定課題研究演習!

2011年07月23日 18時47分29秒 | 武蔵野大学大学院
放送大学の試験の間、7月30日12:00から、なんと、「修士論文」に相当する「特定課題研究演習」の指導がある。

12,000字程度にまとめた論文たたき台を提出しなければならない。現在、初稿の3,000字から文字数は増えていない。ただ、文字数を増やすだけでなく、データを分析したいので資料を作成し始めたところである。

さてさて・・・あと9,000字、なんとかなるかしら?まあ、なんとかするんだろうがな~

ついでに言えば、同日13:00からは「社会心理学特講」のSCである。結構、タイトな2週間となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から放送大学試験!

2011年07月23日 18時34分00秒 | 放送大学
産業能率大学の学修が終了したと同時に、明日から、放送大学の単位認定試験がスタートする。

7/24(日) 4科目
7/30(土) 1科目
7/31(日) 2科目

合計7科目受験することとなる。

まだ、全然準備できていない。無論、持込可の科目もあるが、不可の科目もあるわけで・・・

まあ、なるようにしかならないからやむを得ないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【修正】 2/3突破!

2011年07月23日 18時26分35秒 | 今年の達成率
産業能率大学の4単位を加え、累計単位取得は668単位となりました。

目標の1000単位に対して達成率は66.8%!これで2/3をオーバーしたこととなります。とはいえ、残り単位数は332単位・・・先はまだまだ長いです。

※3月に放送大学で取得した14単位がカウント漏れとなっていました。ですので、累計682単位、目標1000単位に対して達成率は68.2%ということです。まずは、700単位を目標にがんばります~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業能率大学科目修得試験結果到着!

2011年07月23日 18時08分53秒 | 産業能率大学
産業能率大学から7月3日に受験した科目修得試験の結果が到来しました!

哲学入門・・・A
情報セキュリティ・・・B

情報セキュリティの方が出来たと思っていたのですが、フタを開けてみると「哲学」の方が成績がよかった!?入門とはいえ、哲学で「A」が取れたのはラッキーでした。

ちょっとは哲学が分かってきたのかしら。

さあ、これで今年度の産業能率大学の学修は終了。そろそろ、本気で武蔵野大学大学院の学習に取り組まないとね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は飲み会!

2011年07月23日 06時45分43秒 | 飲み会
昨日は飲み会!

産休に入る人がいるので、その方の「送別会?」という感じの飲み会。通常、飲み会だと暴飲暴食して、後で「大変なこと」となるのだが、意識してセーブしたおかげで「無事」であった。

周りでは、飲み放題のため、ビールだけでなくカクテルやワインもジャンジャン注文されている状況だったが、私はビールをちょっと大きめのグラスで3杯しかのまず。最後はアイスコーヒーを飲んでおしまい。

残念とは思いつつ、、、大皿に盛られた料理もあまり手をつけず。ですので、今朝、体重を量ってもジャスト67.0キロと誤差の範囲のリバウンドに留まりました。

食べてもどすくらいなら、食べる量を抑えたほうがいいことに、43歳になってやっと気がついた・・・というか、分かっているにもかかわらず、やはり食べ始めると、「本能」に逆らって腹八分目にとどめることができない。それだけ強い意志を持ち合わせていないのか、あるいは、酒を飲むことで自律心が麻痺してしまうのか。。。

でも、その反動なのか、帰りにスーパーで「カール カレーあじ」「カール 韓国のり風味」「ポテコ」「チートス」「たこやき亭」とスナック菓子を大量に購入。まあ、これを一気に食べて嘔吐すると「拒食症」ってことになるのだろうな・・・

家に帰ってからも、家族が中華街に行ったお土産で「天津甘栗」「月餅」があり、「食べたい誘惑」に駆られるも、じっと我慢で耐え忍ぶ。

「連休」と「飲み会」がリバウンドの最も大きな要因なのだが、崖っぷちでかわしているところである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする