生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

第4章作成完了~♪

2015年10月04日 22時41分58秒 | 大学評価・学位授与機構
なんとか、「目次」と「おわりに」と「参考文献」を除いて書ききりました。

現状、14ページ。「おわりに」と「参考文献」で3ページぐらい使うだろうから、ちょうど17ページで着地する見込みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2章・第3章完成~♪

2015年10月04日 20時31分00秒 | 大学評価・学位授与機構
機構のレポートについて、一気に第2章と第3章を書き上げました。

参考文献のページを除いて、現状11ページ。最低枚数は10枚なので、現状でも提出可能なのですが、やはり、「考察」と「おわりに」を書かないことには提出不可です。

一時期は、徹夜で作成か・・・と思っていましたが、ずっーーーーーと「このように書きたい」とか「こういう構成にしよう」とか思っていたので、書き始めると意外と、サクサクかけてしまいます。

でも、前回の学芸(比較文化)でも、同じようなテンションだったので、明日、読み直すと、ダメダメなレポートになっているかもしれないな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポート執筆中・・・

2015年10月04日 09時16分29秒 | 大学評価・学位授与機構
何度も「諦めよう」と思った機構の理学(総合理学)の受験。

昨日の午後10時頃、「受験する、しないは別にして、とりあえず、レポートを書いてみよう」と思い至った。本当に、何度も「撤退という名の英断」を下したのだが、やはり、レポート以外、すべて準備できていること、そして、8月15日に半日かけて、機構周辺の植物を調査したことを考えると、簡単に撤退することができないのである。

でも、合格者が非常に少ない「理学」、その中でも難関な「総合理学」の専攻分野。博士の方も、修士の方も、続々と不合格となっている機構の超鬼門。本当に受験する価値があるのか・・・と迷っている。3万2千円あれば、私の場合、放送大学で学士の学位を取得でき、おつりまでくるのだから。

で、現状、「はじめに」と「第1章」を書き終えたところ。でも、午後から、産業能率大学大学院のイベントなんだよな・・・今夜は徹夜かしら。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする