生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

明日のこの時間は・・・

2017年04月18日 22時28分04秒 | 名古屋
明日、19時ごろ、新幹線で名古屋を発ちます。

そうすると、小平の自宅には22時ごろに到着することとなります。トラブルがなければ、明日のこの時間には自宅でのんびりしているはずです。ということで、もうそろそろ就寝したいと思います。

明日の朝は、部屋を片付けたり、冷蔵庫を整理したり、電源をすべてオフにしたり、戸締りを確認したりとやることが満載ですから。早く起きて、一つ一つチェックしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿?

2017年04月18日 22時12分47秒 | 多摩・武蔵野
大学生の次男。

第二外国語は履修しなくてもよさそうなのですが、親のアドバイスに従って中国語を履修するようです。これからの時代は中国!「眠れる獅子」が、いつの間にか、「世界の大国」となっていたわけで、私の先見性は正しかった訳ですが、仕事の上での先見性がなかったために、十分に、その先見性を発揮することはなかった訳で。商社とか行っていればよかったかもしれませんね。外為や貿易は得意ですから。

親のアドバイスに従わず、イタリア語を選択した長男は語学に苦しんでいる様子。大変、哀れに思ってしまいます。とはいえ、一時期、私も中国語で苦しみました。放送大学でテレビにも出ていた先生の授業を履修し、落とされ、あと一つ中国語を落とすと留年というところまで追い込まれました。と言っても、我が母校は、中国語2つ落とすと留年なので、追い込まれたといっても、1つ落としただけなのですが。

次に履修した先生は、作家で、中華街でも顔の利く先生でした。その先生が開催していた夜間のセミナーも履修したり、地元の公民館で開かれていた中国語講座も履修したり、必死で中国語を学んだ結果、ちょっとは、中国語ができるようになりました。苦労した分だけ、語学は成長するというものかもしれませんね。

話は代わって、大学生となった次男ですが、なんと、同じ学科の1年生が集まって「合宿」があったそうです!本当に凄いなぁ~

ゼミ合宿やサークルや部活の合宿は珍しくもないでしょうが、入学したばかりで全く知らない者同士が合宿だなんて。今の大学って、そんな感じなのでしょうか。隔世の感がありますね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや・・・漢方。

2017年04月18日 22時05分17秒 | 名古屋
月曜日、37度を超える熱がでて、起きた瞬間からフラフラめまいがしていました。

昼休みに、勤務先の近所の病院に行ったところ、処方されたのは漢方。先週も熱が出て病院に行った際、処方されたのが漢方で、それが全く効かなかったにもかかわらず、漢方を出し続ける先生。

転勤前にかかりつけのお医者さんは、適切な薬を出してくれたのに。しかも、この漢方、食前に飲まなければいけないので、食事のタイミングが非常に難しいです。なんだか、漢方ではなく、潜在的な治癒力により、自力で直している気がするのですが・・・3割負担にもかかわらず、先週・今週合わせると、飲み会1回分ぐらいの出費となっています。ちょうど、今月の電気+ガスの合計金額ぐらいでしょうか。せめて、よく効く薬を出して欲しいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は東京!

2017年04月18日 19時41分05秒 | 単身赴任

仕事の都合で東京出張!

1月ぶりに東京の地に帰ってくることとなります。早いもので、既に名古屋に住み始めてから437日。とはいえ、やはり、定期的に東京に帰っているので、何とかもっていると思っています。

GWも東京に帰りますが、まずは、明日新幹線で帰路につきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする