放送大学から以下のメールが届きました。
>=======================================
>放送大学大学院博士全科生入学希望者ガイダンスのご案内
>~2018年度4月入学希望者向け~
>=======================================
>修士全科生を修了された皆さまへ
>放送大学では、本学大学院博士後期課程に興味・関心がある方を対象に、
>東京文京、大阪の2学習センターで、入学希望者ガイダンスを開催します。
>【開催内容】
>・博士後期課程の概要や入学者選考の方法等の説明
>・教員による博士論文作成のための指導の進め方等について
>・質疑応答
>※本ガイダンスは、大学院入学に係る個別相談会ではありません。
博士後期課程か・・・私には縁遠いものですね。名古屋にいることもそうですが、それ以前に、資金的にタイトで博士課程に手が出ない。加えて、研究テーマがないし。いっそのこと、研究分野の一つである「牛丼」を取り上げてみるか?いや、笑い事ではなく、牛丼って、奥が深いのですよ。そもそも、肉を食べない生活習慣から、明治維新後、牛鍋が勃興し、それが、今や、日本のファストフードとして市民権を得ているわけで。肉を食べないのが日本人と思っていたら、縄文時代は食べていたわけで。肉を食べないのは仏教精神の影響かと考えていくと、そもそも、釈尊は肉食を否定していたわけでなく・・・なら、なぜ、肉食はダメになったのか?と思いきや、肉食妻帯を許容した浄土真宗が、日本一の門徒を得るのは何故。いろいろと派生していくのですが、新規性を担保するために、新しい牛丼を作ってみたりして(笑)。
まあ、そういう冗談はさておき、放送大学大学院の修了生として、放送大学とつながっていることを実感しうれしく思っています。学位記をゲットするだけが目的、大学院を修了しておしまい!っていうのなら、どれだけ味気ないものでしょう。やはり、なんらかの形で、大学との接点があるのはうれしいものです。
そう考えていくと、私の13年間の学修も、無駄ではなかったと感じています。
>=======================================
>放送大学大学院博士全科生入学希望者ガイダンスのご案内
>~2018年度4月入学希望者向け~
>=======================================
>修士全科生を修了された皆さまへ
>放送大学では、本学大学院博士後期課程に興味・関心がある方を対象に、
>東京文京、大阪の2学習センターで、入学希望者ガイダンスを開催します。
>【開催内容】
>・博士後期課程の概要や入学者選考の方法等の説明
>・教員による博士論文作成のための指導の進め方等について
>・質疑応答
>※本ガイダンスは、大学院入学に係る個別相談会ではありません。
博士後期課程か・・・私には縁遠いものですね。名古屋にいることもそうですが、それ以前に、資金的にタイトで博士課程に手が出ない。加えて、研究テーマがないし。いっそのこと、研究分野の一つである「牛丼」を取り上げてみるか?いや、笑い事ではなく、牛丼って、奥が深いのですよ。そもそも、肉を食べない生活習慣から、明治維新後、牛鍋が勃興し、それが、今や、日本のファストフードとして市民権を得ているわけで。肉を食べないのが日本人と思っていたら、縄文時代は食べていたわけで。肉を食べないのは仏教精神の影響かと考えていくと、そもそも、釈尊は肉食を否定していたわけでなく・・・なら、なぜ、肉食はダメになったのか?と思いきや、肉食妻帯を許容した浄土真宗が、日本一の門徒を得るのは何故。いろいろと派生していくのですが、新規性を担保するために、新しい牛丼を作ってみたりして(笑)。
まあ、そういう冗談はさておき、放送大学大学院の修了生として、放送大学とつながっていることを実感しうれしく思っています。学位記をゲットするだけが目的、大学院を修了しておしまい!っていうのなら、どれだけ味気ないものでしょう。やはり、なんらかの形で、大学との接点があるのはうれしいものです。
そう考えていくと、私の13年間の学修も、無駄ではなかったと感じています。