生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

お土産 名古屋めし

2023年09月03日 17時25分33秒 | 旅行
結局、今回の名古屋旅行で最後に食べたのは「菜めし田楽」・・・いや、柴ふくのかき氷か?

せっかくですので、名古屋名物コンパルの「エビフライサンド」を持ち帰ることとしました。残念ながらメイチカのコンパルは営業終了。



ちょっと足を伸ばしてサンロードまで行って、違うコンパルのエビフライサンドをテイクアウトで購入。



こちらがエビフライサンド。昔は980円だったと思うのですが、今は1,100円になっていました。


あと、千寿の天むすも購入。


お土産は万全ってところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東別院

2023年09月03日 17時02分26秒 | 旅行
かき氷を食べて、メーテレを見た後は、門徒として東別院へ。

真宗大谷派の名古屋別院が東別院。



本堂に入って合掌してきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーテレ

2023年09月03日 16時57分25秒 | 旅行
東別院にはメーテレがあります。



メーテレとは名古屋テレビ。



ウルフィがメーテレのキャラクター。


でも、やはりドラえもんの方に目が行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴ふく

2023年09月03日 16時39分27秒 | 旅行
菜めし田楽を食べ終えてから、かき氷を食べに東別院にある「柴ふく」へ行きました。


たくさんの種類のかき氷があります。


2番と4番がお勧めとのこと。


こちらが「黒柴金時ミルク」です。



エアコンがなく、入口の扉が解放されているだけのお店の中で、キンキンに冷えたかき氷を食べると幸せです。こちらも、二度と食べることができないと思っていたので、再訪できてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピピッと!あいち

2023年09月03日 16時14分08秒 | 旅行
オアシス21には「ピピッと!あいち」があります。



名古屋の中心部にありますが、愛知県のアンテナショップ。愛知県の物産が購入できるので、犬山の「鮎の甘露煮」や、岡崎の「五万石」など買って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴の屋

2023年09月03日 12時54分35秒 | 旅行
尾張瀬戸から名鉄瀬戸線で栄町まで。

栄町で下車すると、すぐのところにオアシス21。そこにあるのが「鈴の屋」。


「菜めし田楽」で有名なお店です。私は「菜めし田楽定食」、家内は「彩り田楽定食」を頼みました。



「菜めし」と「赤だし」はおかわり自由です。



私が注文した「菜めし田楽定食」。


その昔は980円だったのですが、1,100円になっていました。でも、美味しいから問題なしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張瀬戸へ

2023年09月03日 12時31分25秒 | 旅行
愛知環状鉄道で「瀬戸市」に行って、そこから名鉄瀬戸線に乗り換え。

徒歩数分ですが、名鉄の乗換駅名は「新瀬戸」です。



新瀬戸駅の階段はジブリです。



尾張瀬戸駅にも「ジブリパークのある愛知」とありました。


こちらが尾張瀬戸駅。


「瀬戸」と言えば将棋の藤井聡太七冠。藤井七冠は瀬戸市出身。所々に彼を見つけることができます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知環状鉄道

2023年09月03日 11時33分01秒 | 旅行
多治見から尾張瀬戸に向かうのですが、多治見から中央本線で高蔵寺、高蔵寺から愛知環状鉄道で新瀬戸、新瀬戸から名鉄線で尾張瀬戸に行くこととなります。

高蔵寺から乗ったのが愛知環状鉄道。



高蔵寺から岡崎までを環状でつなぐ路線です。


平日の日中だったためか、車内はガラガラの状態・・・



愛知県の大村知事のポスターの通り、「お出かけするなら、空いてる平日に!!」ってことですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の鵜飼は・・・

2023年09月03日 11時18分44秒 | 旅行
陶都創造館で見付けた「小瀬鵜飼」のポスター。


今回の名古屋旅行で木曽川鵜飼に行きましたが、ネットで調べてみると、小瀬鵜飼、木曽川鵜飼も含めて、全国では10を超える鵜飼が開催されているそうです。

大分県日田市:三隈川の鵜飼
福岡県朝倉市:筑後川の鵜飼
山口県岩国市:岩国錦帯橋鵜飼
広島県三次市:三次の鵜飼
愛媛県大洲市:大洲鵜飼
京都府宇治市:宇治の鵜飼
京都府京都市:嵐山の鵜飼
岐阜県岐阜市:ぎふ長良川鵜飼
岐阜県関市 :小瀬の鵜飼
愛知県犬山市:木曽川鵜飼
山梨県笛吹市:石和鵜飼 

上記以外にも、年1回だけとか、お祭りとかで開催される鵜飼もあるとのこと。東海地域では「長良川」「木曽川」「小瀬」の3つがありますが、特に有名なのは「長良川」の鵜飼。残念ながら、長良川鵜飼には行ったことはないのですが、一般人としては、鵜飼に行った回数が多い方だと自負しております。

単身赴任から解放された時は「鵜飼も最後」と思っていましたが、縁あって今年も行くことができました。諦めることなく、来年以降も行くことができれば・・・と願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見

2023年09月03日 10時56分53秒 | 旅行
多治見を流れる土岐川。


オリベストリートに向かって歩いていると、「ヘボあります」との看板が!さすが岐阜県。蜂の子が身近にあります。


多治見の商工会議所の前に貼紙が!6月の簿記検定の結果。2級は3人受けて合格者0人、3級は23人受けて合格者11人・・・平均と比べて合格率は低め??



合格者は2級0人なので、1級も0人でした。


商工会議所を過ぎるとそろそろオリベストリート。


こんな景観です。



陶都創造館に入るとうながっぱが。


多治見市の住民らしく、特別住民票がありました。住所は「多治見市ながせ商店街」で、本籍は「虎渓山のふもと」だそうです。


ストリートの建物には「風鈴」がつるしてありました。


暑い夏だからこそ、涼しい風を音で感じることができる「風鈴」は需要があるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする