生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

昼食は・・・

2024年12月22日 22時29分50秒 | その他
山梨から東京に戻ってきて、13時半に国分寺恋ヶ窪にある「くら寿司」へ。

東京に戻る道中、どこかで昼食を取りたかったのですが、運転するのに精一杯で・・・

昨日も、山梨で「ほうとう」でも食べるつもりが、なかなかお店が見つからず、結局はおにぎりと、台ヶ原にある金精軒でかった「よんぱち団子」が昼食代わりとなってしまったし、、、

ちなみに「よんぱち団子」とは、地元で幻と呼ばれている「よんぱち米」でつくったみたらし団子。よんぱち米とは、隣村の武川町で栽培される農林48号と言うお米で田んぼの番地まで追うことのできるブランド米とのこと。農林48号は冷めても美味しい素晴らしい品種だそうですが、育てる方法が難しく、長年お米に携わった農家さんでないとまともなお米にならないため生産量が少ない大変に希少なお米・・・

さて、今日のくら寿司ですが、夫婦2人で8皿、合計1,060円でした。これでは、ほうとう1人前にも満たない金額。外食より、家で食べる方が高くつくかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時半に・・・

2024年12月22日 03時59分38秒 | 旅行
目が覚めたので、温泉に行ってみると、3時半にもかかわらず、男性が男湯前の長椅子に座っていました!

きっと、女湯の奥さんを待っているんだろうな。私は家内を起こすことなく、盗っ人のように部屋を出てきたので。3時半に他の宿泊客に遭遇したのは驚きですが、さすがに温泉の方は私一人。貸し切り状態です。

先般、元アイドルの女優の方が、浴室で亡くなっていたので、温泉に入る前に体を温めてから入りました。なんせ、この時間誰もいませんので。家内にも告げずに入浴タイム。突発的に倒れても救護の目はありませんから。とはいえ、昨日は他に入浴客こいたし、時間も16時半だったので、かけ湯をしたあと、いきなり極寒の露天風呂に特攻しましたから。

不思議なことに、ここの温泉、露天風呂の方が熱いです。山梨県内を車で走っていると、「-1℃」や「-2℃」という表示を見ました。そう、外気は氷点下。なら、外の露天風呂の方がヌルいはずなのにね?

さて、ここの温泉、効能として「うつ」の症状にも効くそうです。ホントかどうか定かではありませんが、なるほど、入浴後の気分は良好です。温泉って、打ち身や捻挫といった肉体的な症状だけでなく、心の癒しにも効くのですね。産業カウンセラーとして勉強時なりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする