生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

生信玄餅

2024年12月28日 18時53分31秒 | 旅行
甲州台ケ原の金精軒で購入した生信玄餅。


餅・きな粉・黒蜜でワンセットです。


きな粉と黒蜜を掛けて食べるのですが、きな粉も、黒蜜も、さほど掛けずに食べました。


こちらは金精軒の信玄餅。


「武田信玄公が陣中の食料として欠かさなかった切り餅にちなんで・・・」と書かれていますが、どう考えても、信玄公の時代に、こんな食べ物が存在したはずがありません。ましてや、陣中で「きな粉」「黒蜜」を掛けて食べるわけがない、、、


でも、信玄餅を包んだビニールは綺麗なデザインで、ところどころに武田菱。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿橋

2024年12月28日 18時32分30秒 | 旅行
道の駅甲斐大和から東京に向かう途中、大月市にあるのが日本三奇橋の「猿橋」です。


こちらが猿橋。


で、奇橋を見てみると・・・普通の橋?


でも、下の方から見てみると・・・奇橋!


外国人観光客も訪れていました!


こちらが猿橋の下を流れる川。


遊覧船も運行しているようです。


猿橋からの風景。橋が2本見えます。



違う橋から猿橋方面を見ると、3本の橋が見えます。



偶然見つけた観光地でしたが、猿橋に行けてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 甲斐大和

2024年12月28日 11時12分52秒 | 旅行
里の駅いちのみやから東京を目指します。

その途中、道の駅甲斐大和に立ち寄りました。


こちらが道の駅甲斐大和。



うらじろまんじゅうが有名らしいのですが、6個も入っていて食べ切れない・・・なんせ、信玄餅とか、賞味期限が短い名物をたくさん購入しておりましたから。



結局、ここでは何も買いませんでした、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の駅いちのみや

2024年12月28日 11時05分21秒 | 旅行
石和温泉からの帰り道、「里の駅」なるところに行きました。


山梨の特産品がたくさん揃っています。信玄餅も金精軒のコーナーと桔梗屋のコーナーが両方ともあります。どちらかというと、金精軒のコーナーの方が大きいような・・・まあ、桔梗屋の工場がすぐそばにありますから。

しいたけなど買って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石和温泉で・・・

2024年12月28日 10時31分31秒 | 旅行
山梨の宿泊は石和温泉。

「石和」と書いて「いさわ」と読みます。ホテルには温泉むすめのポスターが。


あるいは「ゆるキャン△」のポスターも。


アニメの力は大きいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本坊酒造

2024年12月28日 10時09分40秒 | 旅行
モンデ酒造に続き、2つ目のワイナリーは本坊酒造。

本坊酒造のワインは「マルスワイン」。


酒樽で「マルスワイン」の表示。


まずは工場見学。










工場見学の後はワインの試飲。



こちらから試飲に向かうのですが、時間が遅かったせいか、③と④のにごりワインは空でした。



こちらはぶどうジュースがデフォルトで試飲できます。よかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンデ酒造

2024年12月28日 06時51分46秒 | 旅行
信玄餅のお店を2つ回った後はモンデワイナリーに!


日帰りバスツアーでも行ったことがあるのですが、個人で来るのは初めて。バスツアーの時は人であふれていたのに、個人でいってみるとガラガラ・・・駐車場には、私たちの他、車が1台しかとまっていませんでした。


大きな樽!


歓迎の言葉。


モンデ酒造は創業70周年を越えているようです。



車で運転の私は試飲なし。家内は試飲可能な全種類のワインを飲んでいました。係の方に車を運転していることを伝えると、ブドウジュースを持ってきてくれました。

で、おすすめの白ワインを1本頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理券配布ルール

2024年12月28日 06時32分02秒 | 旅行
日によって違いますが、この日の詰め放題の整理券配布は80枚・・・


詰め放題のルールも・・・
  • 参加者は事前にビニール袋に入る数を予想し、その数をスタッフから受け取って詰める。
  • 袋に詰め切れなかった分は1個100円で買い取る必要がある。
  • 袋が破けたら新しい袋と交換し、袋の結び方は玉結びでしめる。
などのルールがあるのですが、整理券の配布ルールも厳格です。


かなりお値打ちの詰め放題ですが、整理券入手が難しいのが難点。ネットの情報では、朝5時から配布されることも・・・更に、整理券をゲットしても、詰め放題スタートまで時間が拘束されることにもなりますし、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗信玄トラック

2024年12月28日 06時26分35秒 | 旅行
桔梗信玄の軽トラ。



「甲州銘菓」で、「ふるさとの味」とのこと。こんなトラックが町中を走っているといいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学

2024年12月28日 06時17分06秒 | 旅行
工場テーマパークで少々アウトレット商品を買いましたが・・・

やはり、「工場」なのですから、見学が付きもの。こちらが工場見学の入り口です。


工場見学は自由見学です。


そして、こちらが工場!






桔梗信玄餅を1つ1つ手で包んでいきます。大変な作業だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする