本日は産能大学の科目修得試験だった。久しぶりの科目修得試験。解答用紙も変わっているし、シールも変わっているし、新旧の世代交代を感じる。
で、一科目目の「企業のコンプライアンス」で、そのセンセーショナルな事象は発生した。
問1=四択2問(1問10点)
問2=四択1問(1問30点)
問3=四択1問(1問30点)
問4=6つの内容の並べ替え(1問20点)
初めて記述がない試験の上に、結局5問しかなく、しかも、うち4問が4択・・・。
で、テキストに答えがあったのは1問のみ・・・。
ある意味、ここまで思い切った試験に拍手!不合格でも、惜しくない。昨日といい、今日といい、試験を作るサイドに何か異変が起こっているのでは・・・と思うほど、振り回されている。
2科目目の「企業の社会的責任」は、評価はともかく、合格は間違いなしというところ。
久しぶりに本学に行くと、ブロガーの人にも会えたし、ゼミの後輩や同期にも会えたし、学生会の人、一緒に飲み会に行った人など、10名以上の知り合いにあうことができた。卒業して約半年たつも、まだ、産能通教にはつながりがのこっているようです。
で、一科目目の「企業のコンプライアンス」で、そのセンセーショナルな事象は発生した。
問1=四択2問(1問10点)
問2=四択1問(1問30点)
問3=四択1問(1問30点)
問4=6つの内容の並べ替え(1問20点)
初めて記述がない試験の上に、結局5問しかなく、しかも、うち4問が4択・・・。
で、テキストに答えがあったのは1問のみ・・・。
ある意味、ここまで思い切った試験に拍手!不合格でも、惜しくない。昨日といい、今日といい、試験を作るサイドに何か異変が起こっているのでは・・・と思うほど、振り回されている。
2科目目の「企業の社会的責任」は、評価はともかく、合格は間違いなしというところ。
久しぶりに本学に行くと、ブロガーの人にも会えたし、ゼミの後輩や同期にも会えたし、学生会の人、一緒に飲み会に行った人など、10名以上の知り合いにあうことができた。卒業して約半年たつも、まだ、産能通教にはつながりがのこっているようです。