生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

『大学改革支援・学位授与機構で学士の学位取得 をめざす方へのオンライン説明会』

2021年06月26日 22時18分08秒 | 大学評価・学位授与機構
今日は、大学改革支援・学位授与機構で学士の学位取得 をめざす方へのオンライン説明会。

本説明会はYouTubeのライブ配信形式にて実施。最初の部分だけ視聴し、昼食に行くため、残りは録音して帰宅後聴くこととしました。

1991年7月に機構は設立されたのですが、目的は「生涯学習の推進」だったのですね。大学以外で学位を授与する「唯一の機関」です。そして、設立から現在に至るまで名前が変遷するのですが、必ず、「学位授与機構」というキーワードは機構の名前に存続して使われています。



単位積み上げ型による、機構の学位取得者は延べ56,221人(2019年度まで)。このうち12人が私です。10の分野で学位を授与されています。


ちなみに、このスライドは機構が作成したもので、後日、機構のHPにアップされるそうです。

帰宅後、雑用をしながら説明会の内容を聞き流していましたが、概ね、「新しい学士への途」の説明に終始していた感じ。最後の最後で、事前に届けがあった質問のうち、8つがセレクトされて回答されていました。「放送大学と機構の両方で学位を取得できますか」とか、「放送大学と機構の学位の違いは何ですか」とか、「小論文試験はどのようなものですか」とか、「不合格となった場合、再度申請はできますか」とか・・・私にとっては、常識中の常識の内容。

特段、得るものはなかったですが、機構と放送大学がコラボし、このようなイベントが開催されたこと自体が嬉しく思うわけで。あと、今一度、機構が生涯学習に関連し、設置されたことが確認できたのも、このブログの初志を思い出す上で有益だったかも。そうだよな・・・今は、名古屋グルメのB級ブログに成り下がってしまいましたが、本来は、生涯学習の一助となるべく、開設したはずなのに。。。

まあ、食べようによっては、グルメも生涯学習と言えんことないのだが、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか1ヶ月を切って・・・

2021年06月24日 22時42分05秒 | その他
いつの間にか、オリンピックまで1ヶ月を切っていました。

そして、いつの間にか、なし崩し的に、オリンピックは開催されることになっていました。国民の大多数が反対しているオリンピック。世界各国からコロナウイルスが運ばれ、日本は感染の坩堝になることでしょう。

宮内庁の西村長官は定例会見で「天皇陛下がオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないかご懸念されている」と述べたのも、私と同じ考えからだと思います。

というか、天皇制の日本で、天皇陛下が憂慮しているオリンピックを強引に開催するってどうなのよ?

これって、第二次世界大戦の際、天皇陛下は消極的だったのに、軍部が強引に戦争に突入して自滅したっていう構図となんら違わないと思うのですが。

「象徴天皇がオリンピックに口出しするのは遺憾だ」って言う人もいるかもしれません。しかし、日本の象徴だからこそ、多くの国民が憂慮しているオリンピックを、国民を無視して開催することを懸念していらっしゃる。そして、それを口にできないから、やむなく宮内庁長官が拝察したのではないでしょうか?

専門家の意見も無視され、強引に五輪開催に持ち込む手法。これって、当局の力に屈して廃刊となった「リンゴ日報」と何が違うのでしょう?香港でも、日本でも、市民の声は反対なのに、政府の力でねじ込まれてしまう・・・

酷いよな、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご冥福を・・・

2021年06月24日 21時48分50秒 | その他
一度だけ、サシでお話をしたことがあります。


臆せず、対話できたことを思い出します。「知の巨人」と呼ばれる人に「知の対話」で引けを取らなかった。とはいえ、本当に、凄い方なので、受け答えするだけで必死でしたが、よく頑張ったと思います。

それにしても、よくもまあ、無謀なことをしたものですね。というか、よくもまあ、逃げずに、対峙したものですねって言う方が、当時の状況に近いのですが。

先生のご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌カツ500食目は・・・

2021年06月24日 21時33分55秒 | 多摩・武蔵野
名古屋に来てから外食で食べた「味噌カツ」が499食となっていました。

それをうっかり忘れて、ついつい、国分寺の「世界の山ちゃん」に行ってしました。


店内はガラガラ・・・やはり、緊急事態宣言が解除になったばっかりでしたから仕方がないですね。



で、手羽先や、天むすも頼んだのですが、味噌カツも頼んでしまったのでした・・・



で、結局、この味噌串カツが500食目の味噌カツ。いや、味噌カツのキリ番なのだから、それなりにストーリー性がある場所で食べればいいものを、、、うっかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘スイーツフォレスト

2021年06月24日 06時24分15秒 | 旅行
その昔、自由が丘と言えばスイーツフォレストだったのですが・・・


行ってみたところ、誰も並んでいません・・・


入口はこちらなのですが・・・


そもそも、誰もいません。。。



寂しく飾られるパティシエ達の額縁。



フォレスト内にいたお客様も10人もいなかったと思います。緊急事態宣言が解除された後なのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘ロール屋

2021年06月24日 06時15分22秒 | 旅行
自由が丘を歩いていると、自由が丘ロール屋に辿り着きました。


店頭には辻口シェフのポスターが!


調べてみると、産業能率大学の客員教授もされているのですね。

名古屋のお土産を買って帰りました。さすがに、ロールケーキはお土産にはできませんでしたが。でも、思いのほか、辻口シェフを皆さん知っておられてビックリ。名古屋にもスイーツのお店を出されているからなのか、日本人の常識だからなのか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年06月23日 06時44分32秒 | 旅行
産能大学を後にし、自由が丘を歩いていると「牛」が!


店の中にも「牛」がいるようです。



2階から見下ろす「牛」。


「MILK LAND HOKKAIDO→TOKYO」でした。


店内は意外と空いている模様・・・


こちらがミルクソフト。380円+税=418円です。


甘かったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校

2021年06月22日 21時59分06秒 | 産業能率大学
我が母校産業能率大学。


卒業生と言っても、普通の卒業生ではありません。短大2回、大学1回、大学院1回と、短大から大学院まで通しで、合計4回卒業・修了しているのは私ぐらいではないかと思っています。ちなみに、短大、あるいは大学を何度も卒業している人も多いし、短大・大学・大学院を通しでやっている人もいますが、「重複」かつ「通し」でやる人は珍獣中の珍獣と思っています。

更に、私は、産能大学から「生産士」の資格を与えられていますし、会社で産能の通信教育講座を30以上履修しておりました。ちなみに、初めて産能に入学したのは、もう30年も前。産業能率短期大学の科目履修生をやっていました。誰よりも産能と長く付き合い、誰よりも産能を愛し、誰よりも産能へ多額のお金を投下したと自負しております。なのにね・・・

ちなみに、産業能率大学は4年後成長できる大学だそうです。


「就職に力を入れている大学 4位」「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学 6位」とのこと。でも、小さく「東京地区」と書かれています!まあ、それはご愛敬ということで。

過去に一度、湘南キャンパスの教壇に立って、学生さん相手に授業をさせて頂いたことがありますが、熱心な学生さん達ばかりで、本当、いい大学だと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等々力7丁目

2021年06月22日 21時42分17秒 | 産業能率大学
目黒駅からバスに乗って等々力7丁目で下車。

歩いてすぐのところに、我々、産能通教生の聖地があります。


こちらが入口。


そして、入口にあるのが「建学の精神」。


「常に真実を求めつづける人間こそ 本学の求めるものである」と書かれているので、我々産能生は、多少の困難はものともせず、真実を追求しなければなりません。

そして「誠実な人格の形成に努力する」とありますが、今、一番、誠実な人格を形成するために努力しなければならないのは誰でしょう?「建学の精神」を私のように、暗唱できるくらい、今一度、読み直して欲しい人が、この碑の近くにいると思うのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自習型問題の解答・解説の送付について

2021年06月22日 21時31分12秒 | 放送大学
名古屋宅に戻ると放送大学教養学部及び放送大学大学院から「自習型問題の解答・解説の送付について」が送付されていました。

教養学部は8科目、大学院は1科目となっております。学習しなければならないのですが、なかなか手につきません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする