「海の駅・蜃気楼」の朝、快晴で気持ち良く目覚めた!
今日は国道8号線で柏崎を目指した。
その途中立ち寄った「道の駅・KOKOくろべ」は1年ほど前に開設されたばかりで何もかも新しかった。
建物の中は売店だけでなく幼児向けの遊び場もあり、家族連れで立ち寄りたくなる工夫がされたいた。
地元産の野菜や果物・山菜だけでなく地元の特産品コーナーも充実している。
一番びっくりしたのは建物の前に広がる庭園だった。
水が張られた池には飛び石が配置され歩く事が出来る。
築山の上には展望台があり、ベンチに座って庭の向こうに雄大な立山連峰を眺める事が出来る。
歩道がめぐらされ散策できるようになっている。
ゆったりと過ごし休憩するには最適な道の駅だった。
柏崎の港に着くと岸壁には竿を出す人が並んでいた。
今回の旅で巡った釣り場の中で釣り人が一番多かった。
釣り人が多いと釣れているのではと期待を膨らませたが、あまり釣れていなかった。
今回の車旅で竿を出すのはここが最後と、私も竿を出す事にした。
夕まずめの釣れる時間帯に竿を出した。
ほどなく小さなアジが釣れ、続いてイワシが釣れたがそこ迄だった。
発電機を稼働させライトを点灯して釣る人が何人もいた。
明朝に期待して竿を上げた。
聞くと朝は釣り場を確保するのが難しいと言われ、今夜はここでP泊する事にした。
大漁に期待。
終わり良ければ全て良し。
最初の一匹が大きめのアジが釣れたので、期待したのですが後が続きませんでした。
回りも釣れていなくて、竿を上げました。
松之山に立ち寄ってから帰路に着きます。