クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

春の雨

2012-04-14 | 人気の記事

小やみなく ふりつづいた、

今日の雨

冷たい雨ではあったけど、

春の雨は どことなく 

おももち(かんじ:面持ち) やさしげです

近所のこった川のさくらも

Img_6329 花びらをおとし、水にながれていきました

しとしと・・と

まちがぬれる。

Img_6330_2

木がぬれる。    

Img_6325

草がぬれる。  Img_6323_2

 Img_6331 花もぬれる。

おせんべいもぬれる。。  Img_5866

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日・おすすめプレゼント~サンタマリア・ノヴェッラの石鹸

2012-04-14 | 通販・買い物

さくらに見とれている間に、

5月はすぐ やってきます

ということは、

母の日・まぢか(間近)

気のきいた むすめなら、

気のきいた プレゼントのひとつも 

ようい(用意)しないと

いけません

そこで 今年、クリンたちがえらんだのが

「サンタ・マリア・ノヴェッラ」の せっけん(石鹸)です。

Img_6272 <カーネーション>のかおり(1890円)

さんたまりあ・のべっらは、

「世界一古い歴史を持つ」イタリアの・やっきょく(薬局)

10年前、

お母さんと イタリアをおとずれた時に

ここのせっけんの 

良いかおりを知ったチットは、

以来

一年に1つ、春にかならず かっています。

HP→http://www.santamarianovella.jp/

家には おにいちゃんもいるので

メンズソープを かいますが、

アイリスや ローズなど

女性らしいかおりのものも いくつかあり、

お母さんには、

「カーネーションの香り」を えらびました

Img_6303 「サンタ・マリア・ノヴェッラ教会」の、しゅうどうし(修道士)たちが

せっせと作った 品々は

ふかいかおりが

あいされて、

メディチ家のカトリーヌも 

フランスに行く時、もって行きました

それが今や、日本でも買える・・

Img_6309 チットはポプリを せんめん所(洗面所)や、

クローゼットの中に

つるし、

センレツ(鮮烈)なかおりに 

いやされています

Img_6305 <タボレッタ・ポプリ(2個4200円)>

手作りの 「蜜蝋固めポプリ」は

一つ一つ、ちがう形。

今年はジブン用せっけんのかわりに

こちらをかいました。

家の中が

Img_6306 どこかのお店みたいに おしゃれにかおります

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする