クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ハワイアンキルトのポーチ作り

2012-08-24 | くらし

夏のおわりの 在宅クリン

今日もあつくて、お外に出られません。

Img_7733 (おそうじ中)

しかし

テレビを見ていたら、

ちょうど・今のじき(時期)、家でやるのに

ピッタリの手芸を 

しょうかい(紹介)していました

Img_8181 それは、南国キルトです <NHKすてきにハンドメイド>

・・・海みたい

こんなの・できるなら、

クリンも作ってみようかな

でも・・・

(ハリに、糸とおすの、苦手だし・・)

うじうじ・してました

ところが、

そんな心に、カツを入れる・ニュースが

とびこんできたのです

「日本政府が、

 富岡製糸場を世界遺産に推薦・・

Img_8205 ばく(幕)末以来、

日本が 

外国に向けて・売り出したもののうち、

いちばん売れたのは、

「生糸」だったそうです。

Img_8209  「富岡製糸場」は

生糸をたくさん作るため、

明治セイフ(政府)がたてた、工場

とみおかに・まねかれた

生糸作りの先生は、

「ブリューナ」っていう、フランス人

工場では

かれのしどう(指導)の下、

女の子たちが

毎日がんばって、生糸を作ったんだそうです


・・・・えっ?

Miffy <ミッフィー byディック・ブルーナ>

あの子たちが、キイトをつくって

日本のはってん(発展)を

支えたの

・・・・・

Img_8206  こうしちゃ・いられない・・

クリンも、

キルト、作らなきゃ

(すぐ、つうはんで買いました

キットを Img_8195

よおし

クリンも、がんばるぞ Img_8201

(つづく)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする