この日は、東京ジャーミィにも 行きました。
代々木上原(東京都渋谷区)にある、
日本最大の、イスラム教寺院です。
昔からこの地にあって・一目置かれているモスク。
キレイになってから、
一度・訪問してみたいと 思っていました🐻
女性はスカーフでかみ(髪)をかくし、
長袖長ズボン(ロングスカート)で 肌をかくして中に入る・ルールです
1年中開いていて
、来る者を拒まない・東京ジャーミィ・・
今の建物は、2000年に トルコ政府の後押しもあってつくられた
おそろしく美しく、
壮れい(麗)なモスクで、
ここ・代々木の高級住宅地に住む人々の、じまん(自慢)のタネと なっていますが
その前身は、
この地に、なんと 戦前の1938年からあった、
「東京回教学院」という、木造モスクだったそうです。
1917年、ロシア革命によって逃れてきた
タタール人たちが、
亡命先の日本で がんばって建てた・礼拝所。
その背景には、
どうやら、大アジア主義に まい進していた・日本の有力者のしえん(支援=イスラム宣撫政策)も、
あった、と。
(「じゃなかったら戦前の島国日本で、モスクの建築がスムーズに運ぶわけない」←うちのチットが調べました)
木造モスクは、古くなったため、1986年に取りこわされたけど、
トルコが巨額の資金を出し、「鹿島建設」も協力して、
今のモスクが 建ったそうです
オスマン調の・・
中は、息をのむ・美しさ
(※写真撮影はOKだそうですが、ネット上にアップするさいは、許可をとって下さいとのことなので、
ご興味ある方は、検索して見てください。豪華絢爛な画像が、いろいろあがっています)
この時は、
ちょうど・礼拝が始まってしまうところであり🔔・・
その おごそかさや、
人々の祈りのじゃまになりたくなかったので、
クリンたちも、しずかにコーランに耳をかたむけました🐻。
(※ちゃんと、トルコ共和国宗務庁から派遣されてきたイマーム(導師)さんが、礼拝を仕切ります。
何ていってるか?分からなかったけど、美声でしたね~ 「アッラー」だけはわかりました
)
ドーム
照明
じゅうたん
ミナレット(塔)
白いかべ(壁)
タイル
カリグラフィー
全部が、超キレイ
本格的なアートワークが、目に焼き付きました。
モスクのとなりは、トルコ文化センターが
併設されていて、
こちらも、だれでも入れます
アラビア語の本があったり(『キャプテン翼』などもありました
⚽)
日本人を案内してくれる・世話人さんが いらっしゃったり
ギャラリーがあったり、
アラビア語教室の生徒向けカフェも、一般利用でき、
この日のランチは、キョフテでした
(ピーマンの中にひき肉が詰まっています
withトマトスープ・酸っぱいサラダで、1500円。あと、チャイ)
1Fには、大きなハラールショップもあります
クリンは🐻、牛肉のサモサと、エンガディーナ(焼き菓子)を
おみやげに、買いました
(すっごく良いところでしたね行って良かった~~
かんどうしちゃったな~🌊
しかしながら、ここに行った当日!イスラエル・ハマス戦争が勃発し🔥、
夜のニュースを見たさい、おどろきのあまり・声も出ませんでした・・
中東にいるアッラーの神と、
東京ジャーミィにいたアッラーの神は、
きっと、べつじん(別神)なんだろうな・・🐻)